猛毒キター!コレを操るモノこそ真の飛距離を手に入れん コブラ「DS-ADAPT LS」ガブッと試打

新製品レポート「DS-ADAPT LS」
前方に配置された重心設計が特徴的な「DS-ADAPT LS」ドライバー

ピン、テーラー、キャロウェイの新モデルに注目が集まっている中、3大メーカーに負けないくらい前評判が高いのがコブラだ。新たなホーゼルを搭載し、33通りの弾道調整を可能にした「DS-ADAPTシリーズ」。今回はその中でも低弾道、低スピンを求めるアスリート向けモデル「DS-ADAPT LS」をピックアップ。その特徴をギアの知識が豊富なミタさんが解説。飛距離性能、弾道、打感はアスリートゴルファーのコウタロウ(HS50m/s)とベテランゴルファーのシオさん(HS40m/s)が試打し、分析した。

9度と10.5度は内部構造が違う!最近では珍しい小顔の445cc

新製品レポート「DS-ADAPT LS」
ソールのウエートポートは3箇所。出荷時は前方ヒール側10g、トウ側3g、後方側3g

【ミタさん】
今回紹介するのはコブラ「DS-ADAPT LS(以下、LS)」です。国内での発売は3月ですが、注目しているゴルファーも多いでしょう。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

【コウタロウ】
ヤバイヘッドが来ましたね。スタンダードモデルの「DS-ADAPT X(以下、X)」でも「LSモデル」のような抑えたスピン量だったけど、ついに正真正銘の「LS」ですか。

【シオさん】
コウタロウ君でヤバイなら、私は絶対打てない…。

【ミタさん】
もちろんハードだとは思いますけど、「LS」にも33通りの調整機能「フューチャーフィット33」がついているので調整幅は広いです。

【シオさん】
33通りってホントすごいですよね。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
新製品レポート「DS-ADAPT LS」
ヘッドのネック付近にあるQRコードをスマホで読むと弾道調整の組み合わせチャートが表示される

【ミタさん】
ロフト角とライ角をそれぞれ独立して調整できるのが画期的です。最先端の可変式スリーブだと思います。

【シオさん】
QRコードを読み取ってチャート図を見ながら弾道調整ができるんですね。イマドキ。

【コウタロウ】
ヘッド性能的に「X」と「LS」はかなり違いますか?

【ミタさん】
今作は一段と違いますね。「X」はヘッド体積460ccでオーソドックスな形状に対し、「LS」はヘッド体積445ccでかなりディープ。前作の「ダークスピード LS」は460ccでしたが、ヘッドサイズを小さくすることで振りやすさや操作性がさらに向上したと言えるでしょう。シリーズ内で「LS」としての立ち位置がよりハッキリしました。

新製品レポート「DS-ADAPT LS」
ヘッド内部のウエート配置イメージ。ロフト別で重心設計が異なる

【コウタロウ】
コブラさん攻めてるなぁ。サイズを小さくしている段階で、もう飛びそうな予感しかしない。

【シオさん】
私は球が上がるイメージがわきません。体積以上に小さく見えました。ロフトは9度と10.5度ですか?

【ミタさん】
そうです。ただ、9度と10.5度でヘッド構造が違います。9度はヘッド内部のウエートをフェース寄り前方に配置して重心が浅め。10.5度は前方のウエートをなくして後方部のみにウエートを配置し、重心を深くして慣性モーメントを大きくしています。

【コウタロウ】
9度と10.5度の違いがどの程度か試してみましょう。

ボールスピードは25新モデル中の最高値!スピン量は最低値!?

新製品レポート「DS-ADAPT LS」
ヘッド体積は445cc。ディープ形状なので投影面積はとても小さい

【コウタロウ】
最初に9度を打たせてもらいましたが、まず顔がイイ。絶対に左に行かない顔をしているのでヘッドスピードが速い人ほど好きなシェイプだと思います。

【ミタさん】
打った印象はどうでした?

【コウタロウ】
うわっ、このドライバー楽しいっすね!今年のドライバーで一番速く振れている感覚があります。もう、どんどん飛ばしていけそう。

【ミタさん】
コウタロウ興奮しっぱなしですね。確かにボールスピードもすごかった。平均で74m/sが出ていました。

【シオさん】
飛距離も310、320ヤードがアベレージで出ていましたね。1球も300ヤードを切らなかった。

新製品レポート「DS-ADAPT LS」
一発の飛距離はハンパないです(コウタロウ)

【コウタロウ】
ただ、やっぱりシビアです。バックスピン量が平均で1500回転ということもあり、このままコースで使うにはドロップしそうで怖い。せっかくなので「フューチャーフィット33」で弾道調整してもいいですか?

【ミタさん】
もちろんです。傾向としては左にヒッカケ気味の低弾道なので、スリーブポジションを「B7」(ロフト角+1.7度、ライ角-0.7度)にしてみましょう。

【コウタロウ】
おおっ、一気にスピン量が適正値に近づきましたね。ロフトを寝かせたのにほとんどキャリーが落ちなかった。でも、9度モデルは飛距離に特化しているせいか、総じて打点ブレに弱いです。芯を外した時は相応にしっかり曲がります。

新製品レポート「DS-ADAPT LS」
両者ともスリーブの弾道調整機能を使い理想のフライトデータに近づいた

【シオさん】
私は9度をパスして10.5度を打たせてもらいましたが、それでもキツイ。「X」を打ったときは「コブラが少しやさしくなった」と感じましたが、「LS」はお手上げ。コブラの毒というか猛毒でした。(笑)

【ミタさん】
シオさんのヘッドスピード(40m/s)でロースピンヒッターだとスピン量が1000回転を切ってしまう可能性もあります。スリーブポジション「C7」(ロフト角+2度)で試してみましょう。

【シオさん】
ちょっとだけボールが上がるようになりました。ロフトを2度寝かせるとアドレスしたときにフェース面が見えるようになるので安心感がありましたね。これなら、まだ使えそうです。

新製品レポート「DS LS シオさん」
シオさん(10.5°)の平均データ。ロースピンヒッターには厳しいモデルだがこの初速は魅力的

【コウタロウ】
私も10.5度を打たせてもらいましたが、9度のヘッドとは別モノ。10.5度は安定感が増えますが、コブラらしいヤバいスピード感は薄まります。

【ミタさん】
ちょっとロフト立てて「G3(ロフト角-2度)」にしてみたらどうでしたか?

【コウタロウ】
ちょっとコブラの毒が戻ってきた。ボールスピードも73m/s出ましたね。10.5度の「G3」はまさに実戦向きのデータになりましたしフィーリングも悪くない。コースで使うならこれかな。

新製品レポート「DS LS 幸太郎」
コウタロウの平均試打データ。10.5°モデルのロフトを8.5°に調整しても9°モデル標準ロフトの方が低弾道

【ミタさん】
最近の「LS」モデルの中でもトップクラスのロースピン設計。ボールスピード含め、飛距離のポテンシャルは25年モデルでNo.1だと思います。ただし、9度を打ちこなすにはHS48m/s以上は必要ですし、HS50m/sでもロースピンタイプの人には厳しいかも知れません。10.5度であればHS45m/s前後のゴルファーでも打てる可能性は高くなります。使い手を選ぶドライバーですが、アスリートゴルファーの人がハマったら最高のドライバーになるでしょう。

【コウタロウ】
やっぱり調整機能がすごく優秀。はっきりと弾道が変わってくれます。今年のエースドライバー候補No.1です。

「FUTURE FIT 33」ポジショニングマップ

新製品レポート「DS-ADAPT LS」
シオさんは10.5°モデル「C7(ロフト+2°)」が、コウタロウは10.5°モデル「G3(ロフト-2°)」がベストポジションだった

■ 試打したクラブのスペック

新製品レポート「DS-ADAPT LS」

コブラ DS-ADAPT LS ドライバー
●ロフト角:9度、10.5度 ●シャフト:LIN-Q for Cobra、スピーダーNX for Cobra ●硬さ:共にS

■ マイクラブ情報

シオさん:ピン G430 SFT ドライバー
●ロフト角:10.5度 ●シャフト:NSプロ レジオ フォーミュラ MB+ 55 ●硬さ:S

コウタロウ:ヤマハ RMX VD/X ドライバー
●ロフト角:9.5度 ●シャフト:VENTUS TR RED(ベンタス ティーアール レッド) 6 ●硬さ:X

この記事の画像をすべて見る

ミタさん プロフィール

1978年生まれ。かつてのサッカー少年が父の影響でゴルフを始めたのは高校生のとき。2014年にゴルフテックに入社し、レッスンコーチ兼クラブフィッターとして活躍した。現在はギア知識を活かして、コンテンツの企画を担当。洋服や車など好きな「モノ」への探求心が人一倍強く、作り手の素材や製法へのこだわりが大好物。デニムやスニーカーへの知識も豊富。

コウタロウ プロフィール

1985年生まれ。「日本一の漫才師」を夢見た幼少期を経て、学生時代はゴルフに没頭。日本アマなどに出場した。日本プロゴルフ協会(PGA)ティーチングライセンスを取得した2012年にゴルフテックに入社。長年、レッスンコーチを務めていたが、現在はコンテンツに出たり、作ったりしている。ヘッドスピードは50m/s前後。持ち球はフェード。最近は四十肩との付き合い方を模索中。

シオさん プロフィール

1967年生まれ。GDOでは古参の編集部員。若い頃は小ぶりヘッドのドライバーとマッスルバックのアイアンを愛用していたが、近年ではミスに強く、飛ばせるギアを好んで使用している。ヘッドスピードは40m/s前後。ミドルアイアンでグリーンに止まる球が打てないことが最近の悩み。持ち球は低めのドロー。平均スコアは80くらい。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス