見た目は“ツアーステージ”!? マニュアル感が心地いいドライバー ブリヂストン「B-Limited BX1 ★ TOUR」
9月5日に発売されたばかりのブリヂストン新ドライバー「BXシリーズ」。「BX1 ST」「BX2 HT」「BX1 LS」「B-Limited BX1 ★ TOUR」の4機種が登場。中でも今回紹介する「B-Limited BX1★TOUR」は、ツアープロのフィードバックを反映し、シリーズの中でも特に操作性とフィーリングにこだわったモデルだ。ギア知識が豊富なミタさんがヘッドの特徴を解説。飛距離性能、打感、構えやすさを、アスリートゴルファーのコウタロウ(HS50m/s)とベテランゴルファーのシオさん(HS40m/s)が試打し、分析した。
プロモデルなのに「LS」より重心が深い。ロースピンではなくミドルスピン設計
【ミタさん】
「B-リミテッド BX1★ツアー(以下、BX1★ツアー)」は、日本プロでメジャー優勝した清水大成プロが、試合投入に向けて本格的にテストしているドライバーです。
【シオさん】
清水大成プロってキャロウェイのドライバーを使っていましたよね。
【ミタさん】
優勝したときは「パラダイム Ai-SMOKE トリプルダイヤモンドMAX」でした。ただ、「BX1★ツアー」は清水大成プロを含め、男子ツアー選手のフィードバックを最大限に取り入れて作ったこともあり、フィーリングも良く、かなり気に入っているようです。
【コウタロウ】
他の3モデルとは何が違いますか?
【ミタさん】
まずヘッド体積が445ccになっていて、アドレスしたときの見た目がシャープ。クラウン部分は「BX1 LS」同様にカーボンクラウンを採用していますが、ソールとボディはチタン合金なのでカーボンの割合が少なめです。
【シオさん】
ソールのウエート重量は「BX1 LS」と同じですか?
【ミタさん】
ヒール側に8グラムのタングステンスクリューウエート、トウ側に2グラムのアルミスクリューウエートがあるのは同じです。ただし、「BX1 LS」にある6グラムのステンレスウエートパーツ、4グラムのチタンウエートパーツがありません。ですから、「LS」ほど浅重心のロースピン設計にはなっていません。
【コウタロウ】
プロモデルなのに、ロースピンじゃないんですか?
【ミタさん】
「ある程度スピンが入らないとコントロールできない。ロースピンになりすぎないようにして欲しい」というプロの意見が多かったそうです。PGAツアー選手の使用率が高い海外メーカーのドライバーとはコンセプトが少し違うかも知れませんね。
【シオさん】
バイティングフェースは同じですか?
【ミタさん】
それは全モデル共通です。「BX1★ツアー」もバイティングフェース2.0を採用して、インパクトでの滑りを抑えることで余計なスピンを抑えています。
【コウタロウ】
ギザギザのフェースで十分にスピンは抑えられているから、それ以上に浅重心にする必要がなかったのかもしれませんね。
金属系の打感はアスリート好み。「BX1 LS」よりも安定した飛び
【シオさん】
まず顔がいい。往年のBSファン、ツアーステージユーザーは間違いなく好きなフォルムです。
【コウタロウ】
ベテランゴルファーだけじゃなくて、今のアスリートゴルファーもこの顔は好きですよ。現役ツアープロの意見が入っている感じが伝わってきます。
【ミタさん】
打った印象はどうですか?
【コウタロウ】
「BX1 LS」と比較しても体積が小さいせいか、とても振りやすく、ボールスピードも1m/sくらい速くなっていました。インパクトした瞬間は金属系の強い当たりです。また、プロの意図通り、スピン量が減りすぎないのもいい。2300回転前後で安定したスピン量が入るので、球筋も揃っていました。ストレスに感じる部分がなく、打っていてとても楽しいドライバーでした。
【ミタさん】
打感はボディをチタン合金メインにした効果が出ていますね。
【コウタロウ】
他の3モデルはカーボン系の特有な打感でしたが、「BX1★ツアー」は金属系の打感。カキーンという感じで日本のアスリートが好きな打感です。この4機種の中で選ぶなら、僕は「BX1★ツアー」一択です。
【ミタさん】
シオさんはどうでしたか?
【シオさん】
私のヘッドスピードだと球が上がり切らなかった。でも、想像していたよりつかまりは良いですね。高慣性モーメント系の大型ヘッドに慣れているゴルファーが打つと、ヘッドの操作性の高さに驚くと思います。
【ミタさん】
つかまりも「BX1 LS」と「BX1 ST」の中間くらいにしていて、決してつかまりにくい重心位置にはしていません。
【シオさん】
大型ヘッドを使っている人にとっては、良くも悪くも敏感なドライバーに感じるでしょう。フェースは返しやすいですが、返しすぎたらミスショットに直結します。私はマニュアルのスポーツカーに乗っているような気分でした。
【ミタさん】
どんなゴルファーに向いていますか?
【コウタロウ】
金属系の打感が好きなアスリートゴルファーにはオススメです。最近は他のメーカーでもここまで金属感のあるドライバーは珍しい。それと、中・上級者でドライバーにやや苦手意識があるタイプには、この適度なスピン量がちょうどいいと思います。
【シオさん】
ヘッドスピード40m/s前後には厳しかったですけど、ヘッドスピード45m/s前後のドローヒッターにはスピンも入って、飛ばせると思います。
【ミタさん】
男子ツアー選手の要望を取り入れたドライバーですが、決して荒々しいドライバーではありません。スピン量とつかまりは「BX1 ST」と「BX1 LS」の中間くらい。「BX1 LS」よりもスピン量は300回転くらい増えていました。形状はミッドサイズですが、適度に打球が上がってくれるので中・高弾道の強いボールが打てます。とりわけ、ツアーモデルらしさを感じるのは操作性の高さでしょう。「BX1 LS」よりもフェースターンがしやすく、ドロー、フェード、ローボールなどの球筋は調整しやすいと思います。
【コウタロウ】
個人的には今年の下半期に発売されるドライバーで一番良かった。ボールスピードと飛距離にもワクワクしましたね。
まとめ
■ 試打したクラブのスペック
ブリヂストン B-リミテッド BX1★ツアードライバー
●ロフト角:9度 ●シャフト:ベンタス BS6II ●硬さ:S
■ マイクラブ情報
シオさん:スリクソンZXi ドライバー
●ロフト角:10.5度 ●シャフト:ディアマナ BB●硬さ:S
コウタロウ:コブラ DS-ADAPT LSドライバー
●ロフト角:10.5度 ●シャフト:Tour AD DI HM-6 ●硬さ:X
ミタさん プロフィール
1978年生まれ。かつてのサッカー少年が父の影響でゴルフを始めたのは高校生のとき。2014年にゴルフテックに入社し、レッスンコーチ兼クラブフィッターとして活躍した。現在はギア知識を活かして、コンテンツの企画を担当。洋服や車など好きな「モノ」への探求心が人一倍強く、作り手の素材や製法へのこだわりが大好物。デニムやスニーカーへの知識も豊富。
コウタロウ プロフィール
1985年生まれ。「日本一の漫才師」を夢見た幼少期を経て、学生時代はゴルフに没頭。日本アマなどに出場した。日本プロゴルフ協会(PGA)ティーチングライセンスを取得した2012年にゴルフテックに入社。長年、レッスンコーチを務めていたが、現在はコンテンツに出たり、作ったりしている。ヘッドスピードは50m/s前後。持ち球はフェード。最近は四十肩との付き合い方を模索中。
シオさん プロフィール
1967年生まれ。GDOでは古参の編集部員。若い頃は小ぶりヘッドのドライバーとマッスルバックのアイアンを愛用していたが、近年ではミスに強く、飛ばせるギアを好んで使用している。ヘッドスピードは40m/s前後。ミドルアイアンでグリーンに止まる球が打てないことが最近の悩み。持ち球は低めのドロー。平均スコアは80くらい。