顔も初速もあっぱれじゃ!これぞ“ニッポンのLS” ブリヂストン「BX1 LS」
ブリヂストンから「BX1 ST」「BX2 HT」「BX1 LS」「BX1★ツアー」4機種のドライバーが登場する(9/5発売)。前回は「BX1 ST」と「BX2 HT」を紹介したが、今回はロースピンタイプとなる「BX1 LS」を取り上げたい。すでに桑木志帆、鶴岡果恋らがツアーで使用を開始しており、他の選手からの評価も上々。その実力と性能の進化が気になるところ。ヘッドの特徴をギア知識が豊富なミタさんが解説。飛距離性能・打感・構えやすさをアスリートゴルファーのコウタロウ(HS50m/s)と、ベテランゴルファーのシオさん(HS40m/s)が試打し、分析した。
「BX1 ST」とは異なるカーボンコンポジット構造。オフセンターヒットに強いギザギザフェースに
【ミタさん】
今回紹介するのはブリヂストンの「BX1 LS」です。ツアープレーヤーからも人気のロースピン系です。
【コウタロウ】
「LS」って聞くと海外メーカーの印象が強いですが、最近は国内メーカーでも「LS」系が必ずありますね。
【シオさん】
海外の「LS」と日本の「LS」って違うんですか?
【ミタさん】
モデルにもよりますけど、日本の「LS」はそこまで極端なロースピンではなく、その度合いは控えめ。ですから、女子プロのヘッドスピードでも使いこなせるのだと思います。外ブラの「LS」には「PGAツアーのトッププレーヤーじゃないと打球が上がらないでしょ!」というモデルもありますからね。
【コウタロウ】
すでに試打した「BX1 ST/BX2 HT」との違いは?
【ミタさん】
「BX1 ST/BX2 HT」はカーボン素材のクラウンとソールがつながっているカーボンモノコック構造ですが、「BX1 LS」はカーボンとクラウンがつながっていません。チタン合金のボディがあって、カーボンクラウンとカーボンソールを別々にコンポジットしています。
【シオさん】
それによって何が変わるんですか?
【ミタさん】
チタン合金のボディがベースにあることでヘッド剛性が大きくなり、たわみを抑えた強弾道ボールが打ちやすい。ただし、重心は「BX1 ST/BX2 HT」より浅めになるので、慣性モーメントは小さくなります。
【コウタロウ】
フェースのギザギザって前作から変わっているんですか?
【ミタさん】
前作は「スリップレスバイトミーリング」でしたが、今作はさらに網目が細かく粗くなりました。オフセンターヒット時でも直進性が生まれやすい「バイディングフェース2.0」になっています。特にウエットなコンディションではこの効果がハッキリと表れるそうです。
ボールスピードはシリーズ最速! ヒッカケを恐れずに叩けるフェードバイアス
【コウタロウ】
アスリートゴルファーが一番好きな顔ですね。ちょっと逃げ顔で、左につかまる感じがしない。和顔というか、日本メーカーの「LS」っていう感じがします。
【シオさん】
ちょうどいいサイズ感で構えやすい。最近、こういうスタンダードなヘッドが少なくなりましたね。
【ミタさん】
打った印象はどうですか?
【コウタロウ】
想像以上にスピン量が落ちて、ボールスピードが上がりました。飛距離のポテンシャルは高いと思います。「BX1 ST」と比較しても打球が強いです。
【ミタさん】
ボールスピードは70m/s前後まで伸びてきましたね。
【コウタロウ】
ちょっと弾いた打感ですが重さもあって、インパクトがしっかりしています。軽い感じがしないのがいいですね。
【ミタさん】
シオさんはどうでしたか?
【シオさん】
私が打つと打ち出し角も低く、スピン量も1300回転台まで落ちてしまいました。ロフトが9度ということもありますが、それにしても打球が低くつかまらない。私のスイングだとフェードというか、スライス連発でした。
【ミタさん】
「LS」は4機種の中で最もつかまりを抑えた重心ポジションにしているので、シオさんにはハードかも…。
【コウタロウ】
でもフェードヒッターでヘッドスピードが速い人には、このくらいのつかまりは理想的。つかまりすぎないことでしっかりと叩いていけます。
【ミタさん】
どんなゴルファーに向いていますか?
【コウタロウ】
ヘッドスピードが速くて、ボールを自分の感覚でコントールしたい人にとっては理想的なドライバーです。ドロー、フェードを打ち分けやすいし、ローボールも打てます。
【シオさん】
純正シャフトでも60グラム前後の重さがあるので、シニア世代のゴルファーにはちょっとハードだと思いました。スライサーは絶対に使っちゃダメ。ヒッカケに悩んでいるアスリートゴルファーに試してほしいドライバーです。
【ミタさん】
4機種の中で最もつかまりを抑えて、スピン量を少なくしているのが「BX1 LS」。左のヒッカケやチーピンが気になっているゴルファーが思い切り叩きに行けるドライバーです。ロフト設定が9度のみということもありますが、弾道は低めになりやすいので、ヘッドスピードは最低でも45m/s以上はあったほうがいいかも知れません。
【コウタロウ】
荒々しい感じの低スピン弾道ではなくて、一定のスピン量で収まってくれます。上品なパワーフェードが打てる「LS」でした。
■BX1 LSドライバー まとめ
■ 試打したクラブのスペック
ブリヂストン BX1 LSドライバー
●ロフト角:9.0度 ●シャフト:ベンタス BS6II ●硬さ:S
■ マイクラブ情報
シオさん:スリクソン ZXi ドライバー
●ロフト角:10.5度 ●シャフト:ディアマナ BB ●硬さ:S
コウタロウ:コブラ DS-ADAPT LSドライバー
●ロフト角:10.5度 ●シャフト:Tour AD DI HM-6 ●硬さ:X

ミタさん プロフィール
1978年生まれ。かつてのサッカー少年が父の影響でゴルフを始めたのは高校生のとき。2014年にゴルフテックに入社し、レッスンコーチ兼クラブフィッターとして活躍した。現在はギア知識を活かして、コンテンツの企画を担当。洋服や車など好きな「モノ」への探求心が人一倍強く、作り手の素材や製法へのこだわりが大好物。デニムやスニーカーへの知識も豊富。

コウタロウ プロフィール
1985年生まれ。「日本一の漫才師」を夢見た幼少期を経て、学生時代はゴルフに没頭。日本アマなどに出場した。日本プロゴルフ協会(PGA)ティーチングライセンスを取得した2012年にゴルフテックに入社。長年、レッスンコーチを務めていたが、現在はコンテンツに出たり、作ったりしている。ヘッドスピードは50m/s前後。持ち球はフェード。最近は四十肩との付き合い方を模索中。

シオさん プロフィール
1967年生まれ。GDOでは古参の編集部員。若い頃は小ぶりヘッドのドライバーとマッスルバックのアイアンを愛用していたが、近年ではミスに強く、飛ばせるギアを好んで使用している。ヘッドスピードは40m/s前後。ミドルアイアンでグリーンに止まる球が打てないことが最近の悩み。持ち球は低めのドロー。平均スコアは80くらい。