“キックポイント”で何が変わる?

シャフトでこんなに変わるんだ! “キックポイント”で何が変わる?

シャフトの役割「タイミングの取りやすさ」

関プロ「シャフトのしなりには、いくつかの役割があります。ひとつは、ヘッドを走らせること。シャフトがしなることでパワーを貯め、そのしなり戻る力がヘッドを加速させるのです。もうひとつの役割が、ツルさんのスイングと合っていないので、ミート率が低下してしまっていると思われます。シャフトのもうひとつの役割とは、“タイミングの取りやすさ”です。これはキックポイントとシャフトの剛性が大きく関わってきます」

探すのは「手元側がしなるシャフト」

ツルさん「もともと振りやすいと感じていたシャフトに手元しなりが多いけど、やっぱり僕には手元しなりがいいの? どうして??」

関プロ「ツルさんは、あまりタメが強くないからスイング中、手が先行するとアウトサイド、外からクラブが落ちやすくなる。それを防止するためには、切り返しでしなりを感じやすい手元側がしなるシャフトの方がタメを自然と作ってくれるので、タイミング取りやすくなります」。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス