FWのリシャフト、どうやって選ぶ?

(画像 5枚目) FWのシャフト、どうやって選ぶの? シャフトでこんなに変わるんだ!

手元か中間でしなり、先端の硬いシャフト

■現在使用しているシャフトの特性

手元が硬く、先端がよく走るシャフト

カウンターバランス採用、ヘッドが走る先しなり
・ピン 純正 TFC390

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

重いヘッドに対応したカウンターバランスを採用している。手元側が硬く、先端がしなりヘッドが走る仕様。

■おすすめシャフト4本の特性 手元か中間がしなるクセのないシャフト

1 USTマミヤ ATTAS 5GoGo 6S
手元側と先端側がしっかりした、クセのない中しなり。しなり戻るときに強くボールを弾いてくれる

2 グラファイトデザイン ツアーAD DI-6 S
手元側から中間にかけてしなり、先端側がかなり硬めに仕上げられている。強い弾道が打ちやすい

3 三菱レイヨン KUROKAGE XT60 S
手元側がしなり、弾き感の強さが特徴。ロフトが立って当たりやすく、低スピンになりやすい

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

4 日本シャフト N.S.PRO Regio Formula MB S65
中間部から手元側がしなる。元しなりと中しなりのよいところを併せ持ったシャフト

自分のタイミングで振れるシャフト

関プロ「切り返しのタイミングが合うシャフトを使うと、スイングが安定し、ミート率は自然と上がってきます。ドライバーでタイミングよく振れるシャフトが見つかれば、後は同じ傾向のシャフトをFWに落とし込めばよいのです」。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス