RS RED ドライバー/ヘッドスピード別試打

万振りマン「やさしすぎてミスが出る」

―率直な印象は?
「『RS E』と比べると、クラブの重量感が全体的に軽く感じられて、スピン量が多く出てしまう印象をもちました。クラブ性能を“やさしさ”に振っているのは高評価ですが、やや振りすぎていて、HS40m/s台後半の人には逆に難しく感じさせてしまうと思いました」

―特にどの部分が?
純正シャフトの設定は特にそのように感じさせます。今回試打したのは、硬さ(フレックス表記)Sですが、私には軽すぎ & やわらかすぎで、うまく合わせるのに苦労しました」

―寛容性は?
「スイートエリアが広いヘッドなので、ミスヒットには強いと思います。ただ、つかまりの良いヘッドとシャフトの組み合わせなどの設定がやさしすぎて、引っかけのような、別のミスを引き起こしてしまう危険性を感じました」

RS RED ドライバー/ヘッドスピード別試打
「RS E」と比べると右へのミスが多かった…

―構えやすさは?
「投影面積が大きく、フェースがロフト角表示より上を向いて見えるので、すごく球が上がりやすそうです。構えただけで安心感が湧いてきます」

―ヘッドは大きすぎない?
大きすぎることはないです。これまで試打したドライバーで大きすぎると感じたのは、ピン『G400 MAX ドライバー』ですが、そこまで大きすぎる感じはしませんでした」

―どのような人向き?
「そうですね。方向性的にはダンロップ『ゼクシオ』ユーザーに近いですが、今回の『RS RED』のほうがつかまり度はやや弱めなので、もう少しアスリート寄りかと思います。どちらもつかまりやすいですが、重心角や重心深度などの設計は『ゼクシオ テン ドライバー』のほうが、ややつかまり感を強調していると思います」

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
RS RED ドライバー/ヘッドスピード別試打
※使用スペック/ロフト角:10.5度、RS RED専用 スピーダー エボリューション for PRGR(約46g・硬さS/M43)

■ 万振りマン(33)

登録者2万人超えのフルスイング系YouTuber。2017年より数多くの試打動画をYouTubeにアップ。豪快なフルスイングが話題を呼び、人気に火がつく。身長173cm。

撮影協力/トラックマンジャパン株式会社、ロッテ葛西ゴルフ

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス