G440 MAX ドライバーを小山内護が試打「唯一無二のオールマイティ性能」

ブレずにさらに飛ばせるMAX ジャンボ軍団の元祖300ydヒッター評価は!?

G440 MAX ドライバーをジャンボ軍団の飛ばし屋が試打したら…【小山内護】

前作を超える性能でなければ発売しないと公言しているピン。人気シリーズの最新作「G440」は、同社が理想としている重心ラインに近づけた“飛び重心”設計。インパクトのパワーをロスすることなくボールに伝え、高初速&高弾道の飛びを実現するという。そんな前作を超えた新シリーズから、MAXモデル「G440 MAX ドライバー」をHSの異なる有識者3人が採点。ジャンボ軍団の元祖300ydヒッター・小山内護が試打評価を行った。

「どんなプレーヤーでもマッチする! 汎用性の高いモデル」

G440 MAX ドライバーを小山内護が試打「唯一無二のオールマイティ性能」
つかまりがいいのか 全体的に高さが出ながら左方向に集中

―率直な印象は?
「打ち出した瞬間から真上に上がってくれる感じで弾道が高く、やさしさを十分に感じられる性能でした。どんなにHSが遅いゴルファーでも扱えそうな、プレーヤーを選ばないドライバーに仕上がっています。今のクラブに求められているのはキャリーで飛ばすことなので、高弾道を生みやすいヘッドは多くのゴルファーから求められる理想形といえるのではないでしょうか。今回試打したモデルはロフト角10.5度だったので、9度にすればもう少し高さを抑えられ、飛距離もより出せたかなと思います(平均286.8yd)」

G440 MAX ドライバーを小山内護が試打「唯一無二のオールマイティ性能」
ロフト角のラインアップは9、10.5、12度

―スピン量は多め?
「ボールが上がりやすくなっている分、以前のモデルより多少増えている気がします。同シリーズのロースピンモデル『G440 LST ドライバー』でも、前作と比べて少し増えているので、全体的にやさしく進化していると言えるでしょう。『LST』でもアベレージゴルファーが選べてしまうほど、やさしさは底上げしている印象。私が同シリーズから選ぶとすれば、ロフト9度の『LST』になるでしょうか」

G440 MAX ドライバーを小山内護が試打「唯一無二のオールマイティ性能」
MAXだけではなくSFT、LSTを含め「全体的にやさしくなった」と小山内

―歴代モデルと比べてもやさしい?
「そうですねー、ピンは独特ですからね。見た目も性能も大きく変わっていません。基本的にシャローフェースで、ボールの上がりやすさを重視したヘッドは変わらない。飛距離より方向性という安定感を価値基準に置いたシリーズです。とにかく飛べばいいという球筋ではなく、弾道も美しく、きれいな球が出るドライバーを作り続けています。やさしいイメージが先行しているため、前作と比べて多少変わっていると思いますが、根本的な方針までは変わっていない。変わらないからこそ選びやすいし、唯一無二だからこそ安心して新モデルが選べるのだと思います」

G440 MAX ドライバーを小山内護が試打「唯一無二のオールマイティ性能」
空力性能を高める突起(タービュレーター)を搭載した同社独自の顔

―同時期発売テーラーメイド「Qi35」、キャロウェイ「ELYTE」と比べると?
「ボールを強く弾くテーラーメイド、フェースにボールがしっかり乗るキャロウェイ。ピンはその中間というか、そこまで特徴的なフィーリングではないのに、多くのプレーヤーがマッチできるオールマイティな性能に感じます。初中級者から競技に出ているベテランゴルファーまで、多くの人が扱える性能はピンならではと言えるでしょう」

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
G440 MAX ドライバーを小山内護が試打「唯一無二のオールマイティ性能」
左が「ALTA J CB BLUE」46インチ、右が「TOUR 2.0 CHROME」45.25インチ

―純正シャフト「ALTA J CB BLUE」が46インチと、やや長めの設定なのですが?
「長めですよね。長いほうがしなり量を感じられ、シャフトが効いて仕事をしてくれるので、無理に振りにいかなくて済むという点で、やはり振りやすいです。私はそもそも長い期間、短尺を好んで使用していて、この間やっと45インチ台に入ったばかり(笑)。それまで44.75インチをずっと使っていたため、正直、長いシャフトには違和感はあります。ですが年齢も重ね、今はシニアツアーで戦っている身ですので、ブンブン振り回すよりはゆったりシャフトの力を借りて振っていきたい。そう考えると、このくらい長いほうが安定して距離を稼げるセッティングかなと思いました」

G440 MAX ドライバーを小山内護が試打「唯一無二のオールマイティ性能」
「いい球だなぁ~。惚れ惚れするほど美しい球筋」(小山内)

―どのような人向き?
「もはやどのプレーヤーでも問題なく扱えるクラブといえます。ゴルフ始め立ての人にだけは、やや難しいかもしれませんが、一年ほどゴルフをやっていれば全く問題なし。逆にこのモデルを購入した後、上達してハンデ18になったとしても、まだまだ十分使えるくらい長く使えるドライバーです。リシャフトや調整機能を駆使すれば、ハンデ5くらいまでいけるかもしれません。熱心にゴルフに打ち込む人でも、最低3~4年間は安心して使い続けられる。腕前やスイングタイプを選ばない汎用性の高いモデルです」

変わらない打感&見た目(構えやすさ)を評価【総合評価4.4点】

G440 MAX ドライバーを小山内護が試打「唯一無二のオールマイティ性能」

【飛距離】4.0
【打 感】5.0
【寛容性】4.0
【操作性】4.0
【構えやすさ】5.0

・ロフト角:10.5度
・使用シャフト:PING TOUR 2.0 BLACK、PING TOUR 2.0 CHROME、ALTA J CB BLUE(全て硬さS)
・使用ボール:リトルグリーンヴァレー船橋専用レンジボール

取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトルグリーンヴァレー船橋

この記事の画像をすべて見る

小山内護(おさない・まもる) プロフィール

1970年6月19日生まれ、東京都出身。日体荏原高校時代にゴルフを始め、卒業と同時にジャンボ軍団入り。豪快なドライバーショットを武器に98年「サントリーオープン」、翌年「日本プロゴルフマッチプレー選手権」を含むツアー通算4勝を飾る。現在シニアツアーに参戦しながら、プライベートゴルフスタジオ「Favorite J-Golf」を運営。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス