Qi35 MAX ドライバーを筒康博が試打「コアとも違う突出した寛容性」

さらにミスに強くなった“10K”ドライバー ご意見番クラブフィッターの評価は!?

Qi35 MAX ドライバーをご意見番クラブフィッターが試打したら…【筒康博】

上下左右の慣性モーメント値“10K”を維持しながら、ミスヒットにさらに強くなったと評判のテーラーメイド「Qi35 MAX ドライバー」。フェース面上の重心位置を低くしたことで低スピンで飛ばせる打点エリアが拡大。初速が落ちにくく、より飛ばせるヘッドに進化した。そんな飛んで曲がらない同社の自信作を、HSの異なる有識者3人が採点。ご意見番クラブフィッター・筒康博が試打評価を行った。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

「とにかく曲がりにくい! カーボンフェース独自のモチッと打感」

Qi35 MAX ドライバーを筒康博が試打「コアとも違う突出した寛容性」
寛容性はやはりコア以上。ほとんど大きな曲がりはなかった

―率直な印象は?
「過去のMAXモデルに比べて寛容性を感じ、とにかくミスヒットへの強さが伝わります。前作『Qi10 MAX ドライバー』を上回るブレにくさと高い寛容性を備えている印象。特にヒール寄りから上側に当たったときに、サイドスピンが入りにくい。そのやさしいイメージからか、今までのカーボンフェースより打感がやわらかく、ソフトでやさしいイメージが際立って感じられました」

Qi35 MAX ドライバーを筒康博が試打「コアとも違う突出した寛容性」
"10K"を示す数値「10kg・cm2」がソールに記されている

―「やさしいイメージ」をもう少し具体的に?
「そうですね。一般的なドライバーでは、球威が弱まった弾道の中盤から後半にかけて、インパクト時のクラブパスや打点のブレによって右にも左にも曲がることがあるのですが、今作は多少のミスヒットを起こしても許容範囲に収まってくれます。私が感じるやさしさは、落ち際のボールが出球と比べてねじれることなく、真っすぐそのまま落ちてくれる点。極端にスピンが入り過ぎたり、逆に入らなかったり、予期しないエラーが出にくい。弾道の最後までミスに対する強さを発揮してくれるところが、プロモデルのイメージが強かった同社ドライバーの中で、アベレージゴルファーでも扱えるやさしいモデルへと大きくブラッシュアップさせた要素と言えそうです」

Qi35 MAX ドライバーを筒康博が試打「コアとも違う突出した寛容性」
有効打点エリアが拡大し ミスヒットでも初速が落ちにくくなったフェース面

―兄弟モデル「Qi35 ドライバー」との違いは?
「コアは今作より寛容性が低いとは思いませんが、MAXモデルの寛容性、特に打点ブレに対してのサイドスピンの少なさは、今作は突出している印象です。違いを感じる人と感じない人とで分かれるとは思いますが、『―MAX』の寛容性は飛び抜けています。ただ、打感などのフィーリングでは違いはありません。やわらかく、球持ちが長い感じは両モデルとも。しかもやわらかい=初速感がないわけではなく、直進性につながる要素として出球のスピード感も得られる点は『―MAX』にもコアにも共通していました」

Qi35 MAX ドライバーを筒康博が試打「コアとも違う突出した寛容性」
効果的な打ち出し角を生み出しながら 空気抵抗を抑制したヘッド形状

―打感はチタンフェースに近くなっている?
「いえいえ。前作『Qi10』まではチタンの打感をカーボンフェースでも再現させようと、目指している雰囲気を感じました。が、今作はカーボン自体の長所、特徴を立たせてきている気がします。チタンフェースのやわらかさは、フェース肉厚の薄さやヘッドのたわみといった構造から生まれる。一方で、カーボンフェースのやわらかさは、あくまでも接触しているボール表面との関係性から生まれる。硬さが近ければ近いほどやわらかさを感じ、モチッとしたフェース自体の弾力感を味わえる。もはやカーボンフェースも4世代目ということで、チタンと比べること自体がナンセンスになってきているように感じます」

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
Qi35 MAX ドライバーを筒康博が試打「コアとも違う突出した寛容性」
左からMAX、コア、LS、MAX LITE

―あえて気になるデメリットは?
「今作はとてもやさしく感じるところがメリットですが、同社ドライバーユーザーの中には、憧れのPGAツアー選手と同じモデルを使いたい、ちょっと背伸びをしたいという声が多いので、そこがデメリットに映る人もいるでしょう。他人からやさしいモデルを使っていると思われるのが嫌な人には、寛容性の高さが懸念材料に…。ただ、今シリーズのデザインは4機種とも類似していて、サイズが特別大きなモデルはなく、『MAX』『LS』とソール面の小さなロゴ印字を見なければ、そこまで気にならない。あとは使用するゴルファーの気持ち次第。同シリーズのユーザー同士のマウントの取り合いだけでしょうか」

Qi35 MAX ドライバーを筒康博が試打「コアとも違う突出した寛容性」
「フェース上部の剛性と初速性能はかなり高く感じる」(筒)

―どのような人向き?
「同社ドライバーをずっと使いたいと思っていた人。使ったことはあるけれど、ボールが上がらず、つかまらずに苦戦していた人向け。これまでのカーボンフェースがそもそも合わなかった方も入ってくると思います。そんな方にぜひ今作で、もう一度改めて使いこなせるかをチェックしてほしい。テーラーメイドのドライバーは難しいと思い込んでいた人の固定観念を覆(くつがえ)してくれるモデルといっても過言ではないでしょう」

寛容性は文句なし 突出したやさしさで5点満点【総合評価4.5点】

Qi35 MAX ドライバーを筒康博が試打「コアとも違う突出した寛容性」

【飛距離】4.5
【打 感】4.5
【寛容性】5.0
【操作性】4.0
【構えやすさ】4.5

・ロフト角:10.5度
・使用シャフト:Diamana BLUE TM50(硬さS)
・使用ボール:リトルグリーンヴァレー船橋専用レンジボール

取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトルグリーンヴァレー船橋

この記事の画像をすべて見る

筒 康博(つつ・やすひろ) プロフィール

スイングとギアの両面から計測&解析を生かし、プロアマ問わず8万人以上のゴルファーにアドバイス。「インドアゴルフレンジ Kz 亀戸店」のヘッドティーチャーを務める傍ら、様々なメディアにも出演中。大人のゴルフ選びフィッティングWEBマガジン「FITTING」編集長として自ら取材も行う。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス