Qi35 MAX ドライバーを小山内護が試打「低スピン過ぎないやさしさ◎」
さらにミスに強くなった“10K”ドライバー ジャンボ軍団の元祖300ydヒッター評価は!?
Qi35 MAX ドライバーをジャンボ軍団の飛ばし屋が試打したら…【小山内護】
上下左右の慣性モーメント値“10K”を維持しながら、ミスヒットにさらに強くなったと評判のテーラーメイド「Qi35 MAX ドライバー」。フェース面上の重心位置を低くしたことで低スピンで飛ばせる打点エリアが拡大。初速が落ちにくい上、より飛ばせるヘッドに進化した。そんな飛んで曲がらない同社の自信作を、HSの異なる有識者3人が採点。ジャンボ軍団の元祖300ydヒッター・小山内護が試打評価を行った。
「つかまる! 上がる! 女性でも扱えるやさしさMAX」
―率直な印象は?
「最近のドライバーは低スピン性能のモデルが多く、ある程度のパワーがないとボールが上がりにくかったりするのですが、今作はスピン量が適度に入り、やさしく感じられるドライバーだと感じました。私のHSでは(平均47.8m/s)若干スピンが多く、弾道がやや高めではありますが、40m/s前後の一般的な速さなら最適な高さでやさしさを感じながら飛ばせる仕様だと思います」
―見た目の評価は?
「サイズ感は大きめではありますが、それでもグレーの配色で引き締まった印象を受けます。同シリーズ共通して言えることですが、シックで落ち着いていて、スマートで格好いいデザインは好印象。構えて見ただけで強靭さが伝わる男らしいボディ。純正シャフトもブラックなので、トータルでのカラーリングの相性がいいです。ただ、1点気になるとしたら、ロフトが少し立って見えるところ。構えた状態でもう少しフェースのヒール側だけでも見えると、スイートエリアが広く感じられて安心感が持て、直ドラで打てそうなほどボールを拾いやすくも感じられる。あくまでも感覚の話ですけどね(笑)」
―兄弟モデル「Qi35 ドライバー」との違いは?
「そうですねー。もちろんスピン量を比べると、今作よりコアのほうが少なく、適正の弾道の高さで飛んでいる印象を受けます。どちらも低重心であることは違いないですが、たぶんコアのほうが若干球が高いのではないでしょうか。スピン量の多さで上がるというよりは、低スピンのまま打ち出し角で飛ばしていける印象です。(コアは)低スピンのままでボールが上がってくれるので、風に左右されずに直進性を発揮してくれるように感じました」
―純正シャフトの印象は?
「純正『Diamana BLUE TM50』でも、もう少し重めの『Diamana BLACK TM60』でも試してみましたが(どちらも硬さS)、ヘッドの軽さが気になってどちらも思い通りに振り抜くことはできませんでした…。もう少しバランスを重く設定し、ヘッドが効いてくれるとシャフトの特性を活かすことができるのですが(バランスD2.5 ※自身のマイクラブはD4)、切り返しでゆったりしたシャフトの動きがちょっとだけ足りず、強引に振りにいってしまう部分がありました。ヘッド重量をもう少し可変ウエートで調整したり、ソール面のヒール寄りに鉛を貼るなどして、バランス調整を行えば振り心地も改善されると思います」
―可変スリーブのをどのように調整する?
「ロフト角を-2度、ライ角を58度(STDより+2度)にできる『ロウアー(LOWER)』に設定し、低弾道に抑えたいと思います。同社の調整は、他にもハイヤー(HIGHER)とアップライト(UPRT)があり、その中間にさらに2つのポジション、計12通りのポジションが選択できます。購入後に少し気になる部分がある人は、この調整機能を活かさない手はないと思います」
―どのような人向き?
「HS40m/s…、いや、それより遅くてもちゃんとボールを上げられるドライバーだと思います。このつかまり具合と高さの出しやすさなら、35m/sでも十分ではないでしょうか。シャフトの硬さを合わせれば、女性ゴルファーでも扱える人はいると思います。シニア世代は…うーん、最近はシニアゴルファーでもHSの速い人は多いので、同シリーズなら、今作よりコアのほうがアジャストする人は多いかもしれません。HSの上限は45m/sくらいでしょうか。私はそれ以上だったのでスピン量がどうしても多くなってしまったのですが、対象35~45m/sと幅広い層向けであることは間違いないといえます」
平均的HSに刺さる性能 まもさんにはちょっとスピン過多?【総合評価4.2点】
【飛距離】4.0
【打 感】5.0
【寛容性】4.0
【操作性】4.0
【構えやすさ】4.0
・ロフト角:10.5度
・使用シャフト:Diamana BLUE TM50(硬さS)
・使用ボール:リトルグリーンヴァレー船橋専用レンジボール
取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトルグリーンヴァレー船橋

小山内護(おさない・まもる) プロフィール
1970年6月19日生まれ、東京都出身。日体荏原高校時代にゴルフを始め、卒業と同時にジャンボ軍団入り。豪快なドライバーショットを武器に98年「サントリーオープン」、翌年「日本プロゴルフマッチプレー選手権」を含むツアー通算4勝を飾る。現在シニアツアーに参戦しながら、プライベートゴルフスタジオ「Favorite J-Golf」を運営。