G440 LST ドライバーを筒康博が試打「LSTがMAX化 MAXがLST化」

シリーズ史上最も低重心の「LST」 ご意見番クラブフィッターの評価は!?

G440 LST ドライバーをご意見番クラブフィッターが試打したら…【筒康博】

ピンが理想とするラインに重心を近づけた“飛び重心”で、さらなる強弾道&低スピンを実現する「G440」シリーズ。ロースピンモデル「G440 LST ドライバー」は、カーボンクラウンと新設計の内部デザインによって低重心化を促進し、同社史上最も低い重心位置を達成した。そんな高弾道でぶっ飛ぶ新「LST」を、ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。ご意見番クラブフィッター・筒康博が試打評価を行った。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

「食わず嫌いではもったいない! 『MAX』を少しだけ中弾道にした性能」

G440 LST ドライバーを筒康博が試打「LSTがMAX化 MAXがLST化」
純正「TOUR 2.0 CHROME」にやや苦労した模様…。飛距離は思うように伸びず(平均227.7yd)

―率直な印象は?
「やはりスピン量は少ないですが(平均1789rpm)、ボールの曲がり幅は小さく直進性の高さを実感できます。フェースのヒールorトウ寄りに打点がズレたときも、ボールがつかまり切らず右に抜けた場面でも、感覚的にはもっと曲がってもおかしくなかったので、ミスへの強さを感じました。コースボールならもう少し真ん中に収まってくれる気がします。『LST』だからボールが上がらない、適正スピンが入らずドロップしてしまうということがなく、兄弟モデル『G440 MAX ドライバー』をほんの少しだけ中弾道に抑えた性能という印象を受けました」

G440 LST ドライバーを筒康博が試打「LSTがMAX化 MAXがLST化」
互いのメリットを取り入れたMAX(画像左)とLST(右)

―「―MAX」よりほんの少しだけ…?
「はい。前作『G430 LST ドライバー』も完成度は高かったのですが、同シリーズ『G430 MAX ドライバー』との差は、今作に比べて大きい気がします。今作はいい意味で『LST』過ぎず、『MAX』要素を取り入れている印象。逆に『―MAX』は、『MAX』なのにスピード感があり、軽快さをも持っている。両方がそれぞれの性格を維持しつつ、少しだけお互いのメリットを取り入れたところに、今シリーズの特徴を感じることができます」

G440 LST ドライバーを筒康博が試打「LSTがMAX化 MAXがLST化」
今までのLSTイメージよりややマイルドに変化

―「いい意味で『LST』過ぎない」とは? もう少し具体的に?
「いい意味でシリーズ内での選択肢が増えたということ。類似イメージを挙げるなら、タイトリスト『GT』シリーズのように、『GT2』のボールの上げやすさと寛容性は捨てがたいけれど、操作性も有している『GT3』とどちらがいいかで悩む人が増えた傾向に似ている。前作まで『2』ユーザーだった方が『3』もいけるし、逆に『3』ユーザーの方が『2』がいいとなる可能性が出てきたように、『MAX』と『LST』で行き来するゴルファーが増えるのではないかと予想します。いざ購入すると考えると、個人の試打だけでは判断できないほど悩む人は多いのではないでしょうか。自分にぴったりのモデルを見つけるには、同社専用フィッティングを受ける必要があるかもしれません」

G440 LST ドライバーを筒康博が試打「LSTがMAX化 MAXがLST化」
低重心化を図った「新カーボンフライ・ラップ・テクノロジー」

―あえて気になるデメリットは?
「最初から『LST』は自分のモデルではないと決めつけ、食わず嫌いで試打さえしないゴルファーが損をしてしまうところでしょうか。各社、概ね3つのモデルをひとつのシリーズ内で展開していますが、今シリーズの『LST』は、パワーがないと対象に当てはまらない性能ではなく、非常にストライクゾーンも広がっているので、鼻から自分は違う、『MAX』に違いないと思い込んでいるゴルファーは、非常にもったいない思いをしてしまう。シャフトのスペック次第で振りやすさもだいぶ変わりますし、可変ウエートやカチャカチャ機能で自分仕様を作れる要素も多いので、できれば『MAX』も含めて打ち比べながら吟味してほしいと思います」

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
G440 LST ドライバーを筒康博が試打「LSTがMAX化 MAXがLST化」
ドローとフェードポジションに調整できる高比重ウエート(※画像は真ん中スクエア)

―他社の「LS」モデルと比べると?
「同時期発売のテーラーメイド『Qi35 LS ドライバー』、キャロウェイ『ELYTE ◆◆◆ ドライバー』と比べ、一番楽にボールが上げられる気がします。一般的な40m/s前後の人でも十分にターゲットとして当てはまる可能性が高い。決してHSが遅いからダメということがないロースピンモデル。そこが他社にはない特徴だと思います」

G440 LST ドライバーを筒康博が試打「LSTがMAX化 MAXがLST化」
「MAXも含めて完成度がもう一段高まった印象」(筒)

―どのような人向き?
「うーん、そうですねー…。HS30m/s台の西川みさとプロのようにまだまだそれでも上がり切らないと感じる可能性もありますし、45m/s以上の小山内護プロのように少しやさし過ぎると感じるかもしれませんが、ターゲット層が前作より広がったことは確か。中弾道、球筋の強さ、ミスに対する寛容性、曲げにくさ、打感やフィーリングの良さ、すべてを手に入れたい同社ファンは一度は試すべきでしょう。前作まで『MAX』を使っていた人でも、ロフト角10.5度であれば打ち比べてみるべきだと思います」

「MAX」「SFT」(どちらも4.8)には及ばないものの高得点【総合評価4.7点】

G440 LST ドライバーを筒康博が試打「LSTがMAX化 MAXがLST化」

【飛距離】4.5
【打 感】5.0
【寛容性】4.5
【操作性】5.0
【構えやすさ】4.5

・ロフト角:10.5度
・使用シャフト:PING TOUR 2.0 CHROME(硬さS)
・使用ボール:リトルグリーンヴァレー船橋専用レンジボール

取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトルグリーンヴァレー船橋

この記事の画像をすべて見る

筒 康博(つつ・やすひろ) プロフィール

スイングとギアの両面から計測&解析を生かし、プロアマ問わず8万人以上のゴルファーにアドバイス。「インドアゴルフレンジ Kz 亀戸店」のヘッドティーチャーを務める傍ら、様々なメディアにも出演中。大人のゴルフ選びフィッティングWEBマガジン「FITTING」編集長として自ら取材も行う。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス