G440 LST ドライバーを小山内護が試打「裾野を広げたLSモデル」

シリーズ史上最も低重心の「LST」 ジャンボ軍団の元祖300ydヒッター評価は!?

G440 LST ドライバーをジャンボ軍団の飛ばし屋が試打したら…【小山内護】

ピンが理想とするラインに重心を近づけた“飛び重心”で、さらなる強弾道&低スピンを実現する「G440」シリーズ。ロースピンモデル「G440 LST ドライバー」は、カーボンクラウンと新設計の内部デザインによって低重心化を促進し、同社史上最も低い重心位置を達成した。そんな高弾道でぶっ飛ぶ新「LST」を、ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。ジャンボ軍団の元祖300ydヒッター・小山内護が試打評価を行った。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

「歴代LSTとは違う! 根底にあるやさしさが武器に」

G440 LST ドライバーを小山内護が試打「裾野を広げたLSモデル」
HS45m/s前後に調整して適正の高さ&左右の散らばりのないまとまった弾道に

―率直な印象は?
「ロースピンモデルということで、もちろん強弾道を生み出す性能となっていますが、今回の『LST』はしっかりやさしさも感じるターゲットの裾野を広げたモデルに仕上がっています。上級者も納得できる飛距離性能を持ちながら、寛容性やブレにくさも踏襲している。さすがにフルショットでHS50m/s近くなると純正シャフト(PING TOUR 2.0 BLACK)が耐え切れず、少しスピンが増えてしまう場面も見られましたが、カスタムシャフトを前提に考えれば全く問題なし。むしろ同シリーズが持つもともとの強みが武器になってくれる気がしました」

G440 LST ドライバーを小山内護が試打「裾野を広げたLSモデル」
ツアー向け低弾道用純正シャフト「TOUR 2.0 BLACK」

―もともとの強み…?
「はい。ボールが全く浮かないということがなく、今作の弾道は同シリーズの兄弟モデル『G440 MAX ドライバー』『G440 SFT ドライバー』とそれほど差はありません。『―MAX』にちょっとだけスピンを抑えた感じです。上級者向けではあるものの、アベレージゴルファーも使いこなせるLSヘッド。パワーがあってボールの吹け上がりが課題で、しかも最近はボールの散らばりも気になっている人。ドライバーにパワフルさと若干のやさしさを加味したい人に、非常にマッチする予感がします」

G440 LST ドライバーを小山内護が試打「裾野を広げたLSモデル」
西川や筒も感じた他モデルとの共通点を感じた模様

―HSは45m/sくらいがベスト?
「そうですね。もちろん低スピン性能は有していますが、そこまでHSが速い人限定ではないと思います。HS45m/s前後くらいが、インパクト時のフェース面にボールが乗る感覚が得られる。ちょうどいいフィーリングで押し出すことができる。使用したシャフトも手元側がしなるプロ向けではありますが、45m/s前後で振ったほうがちょうどいいタイミングで戻ってきてくれる。シャフトも含め、クラブ全体で対象ターゲットに合わせた設定になっている印象です」

G440 LST ドライバーを小山内護が試打「裾野を広げたLSモデル」
基本的には大きく変わらない形状とカラーリング

―打感は硬め?
「ピンの特徴であるやや硬い感じは、今作でも感じられます。以前から継続している黒色クラウン&フェースが、硬そうなイメージに大きく影響している感じ。ただ、これは同社の特徴のひとつであって、今作だけの個性ではありません。好き嫌いは分かれるかもしれませんが、逆にそこを魅力にとらえる人のほうが多いのではないでしょうか。いまやピン=やさしいという性能面のイメージが強いので、細かい点を気にする声のほうが少数派な気がします」

G440 LST ドライバーを小山内護が試打「裾野を広げたLSモデル」
極薄フェースによって軽量化が促進

―他社の「LS」モデルと比べると?
「同時期発売のテーラーメイド『Qi35 LS ドライバー』とキャロウェイ『ELYTE ◆◆◆ ドライバー』と比べて、その中で一番やさしいです。同じくらいのHSで振ってもボールの上がりやすさはNo.1。芯を外すと、『ELYTE ◆◆◆』と比べてボールがドロップして途中で落ちてしまう部分はありますが、それでも私は早く着地させてランで稼ぎたいタイプなので、方向性重視なら今作が最適。3モデルの中では一番シャローフェースで、より上がりやすく、よりやさしく見える。平均飛距離と安心感が持てる構えやすさを取るなら、今作を選ぶユーザーは多いと思います」

G440 LST ドライバーを小山内護が試打「裾野を広げたLSモデル」
「“LSは難しい”という固定観念を捨てて打ってみてほしい」(小山内)

―どのような人向き?
「基本的には競技志向の強いゴルファー向き。クラブチャンピオンや月例に出ている人向きですが、今作はそれにプラスして対象を幅広く取っているので、HS42m/s以上あれば一度は試していいでしょう。シャフトを調整すれば、40m/s前後でも対象に入るのではないでしょうか。LSだけど比較的に打ち出し角が得られる。さすがは“やさしさのピン”。そんな変化を感じるモデルだと思います」

飛距離と構えやすさ納得の高得点【総合評価4.7点】

G440 LST ドライバーを小山内護が試打「裾野を広げたLSモデル」

【飛距離】5.0
【打 感】4.5
【寛容性】4.5
【操作性】4.5
【構えやすさ】5.0

・ロフト角:10.5度
・使用シャフト:PING TOUR 2.0 BLACK(硬さS)
・使用ボール:リトルグリーンヴァレー船橋専用レンジボール

取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトルグリーンヴァレー船橋

この記事の画像をすべて見る

小山内護(おさない・まもる) プロフィール

1970年6月19日生まれ、東京都出身。日体荏原高校時代にゴルフを始め、卒業と同時にジャンボ軍団入り。豪快なドライバーショットを武器に98年「サントリーオープン」、翌年「日本プロゴルフマッチプレー選手権」を含むツアー通算4勝を飾る。現在シニアツアーに参戦しながら、プライベートゴルフスタジオ「Favorite J-Golf」を運営。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス