ツアーB JGR フェアウェイウッド/ヘッドスピード別試打

筒康博「初速感を堪能しやすい」

―率直な印象は?
「『ツアーB JGR フェアウェイウッド』は、前作の2017年モデルよりややフェースが大きく見えて、バルジ(フェース横方向の丸み)が減っていることでストレートに見える分、ややフックフェースに感じられると思われます」

―フックフェースに見える?
「はい。ただ、その割にはつかまりすぎることなく、弾道はストレートに飛んでいくのには驚きました」

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

―つかまりすぎない?
「そうですね。理由は反発性能が高いからだと思います。予想以上にフェースのたわみを実感することができるので、左へのミスが起こりそうな時もボールが速く弾かれ、結果的に必要以上につかまることがないのだと思われます」

ツアーB JGR フェアウェイウッド/ヘッドスピード別試打
ボールの高さも大きく違う結果に

―初速が出る?
「はい。最近打ったFWの中でも、かなり速い部類に入ると思われます。具体的に言うとキャロウェイの『ローグ スター フェアウェイウッド』と打感が似ています。初速性能も同じくらい速い感覚を受けました」

―前作と比べてどう?
「JGR FWの初代2代目とはまったく違う初速感です。もともと球が上がりにくい私でも、スピン量が適度に出てくれて、打ち出し角も高めになりました。ロフト角が立つ3番ウッドからでも使いたいと思わせてくれるFWです」

―どのような人向き?
「つかまりの良さと球の上げやすさという、2つのやさしさをFWにも求めたいという人向きです。他メーカーのぶっ飛び系FWと比べても、かなり球筋の強さは上のほうだと思います。しかも、かなりやさしく扱えるのでユーザーを選ばず、幅広い層に受け入れられるクラブだと思います」

ツアーB JGR フェアウェイウッド/ヘッドスピード別試打
※使用スペック/ロフト角:15度(3W)、ツアーAD for JGR TG2-5 (硬さS・約51g)

■ 筒康博(47)

変幻自在に球を操るクラブフィッター。クラブフィッティング&レッスンスタジオ「PCM Labo」総合コーチ。プロアマ問わず7万人以上のゴルファーにアドバイス経験をもつ。身長168cm。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス