G440 MAX ドライバーを筒康博が試打「ブレないまま振り心地が向上」

ブレずにさらに飛ばせるMAX ご意見番クラブフィッターの評価は!?

G440 MAX ドライバーをご意見番クラブフィッターが試打したら…【筒康博】

前作を超える性能でなければ発売しないと公言しているピン。人気シリーズの最新作「G440」は、同社が理想としている重心ラインに近づけた“飛び重心”設計。インパクトのパワーをロスすることなくボールに伝え、高初速&高弾道の飛びを実現するという。そんな前作を超えた新シリーズから、MAXモデル「G440 MAX ドライバー」をHSの異なる有識者3人が採点。ご意見番クラブフィッター・筒康博が試打評価を行った。

「確実なアップデートを感じる! クラブ全体の高い完成度」

G440 MAX ドライバーを筒康博が試打「ブレないまま振り心地が向上」
左右の曲がり幅が少なくブレにくさを実感。筒にしてはやや高めの弾道も

―率直な印象は?
「ピン『G』ドライバーは、長年インパクトでのヘッドのブレを抑える性能を追求し続け、安定感を発揮するシリーズとして定着。前作『G430 MAX ドライバー』ではその完成形に達した印象を抱いていました。が、今作はそこからさらにコンパクトな形状でスッキリし、打感はもうワンランク上の域まで昇華した感じ。打音も高すぎず低すぎず中音で抑えられ、インパクトでボールを潰して押し出せる心地いい感触と敏感なフィーリングが同時に抱ける。慣性モーメント値が高いまま操作性が全く損なわれていないところに好感が持てました」

G440 MAX ドライバーを筒康博が試打「ブレないまま振り心地が向上」
カーボンクラウン&極薄フェースで前作を超える余剰重量を生み出したボディ

―テクノロジー的に飛び性能が増していると聞きましたが?
「そうですね。ただ、ボール初速が異常に速いとか、打ち出し角がとにかく高いといった数字で分かる要素というよりは、グリップとシャフトとヘッド、全てを含めたクラブ全体の振り心地の向上が大きいように感じます。装着シャフトをフィッティングでしっかり選べば確実に飛距離アップが見込める。全般的に、高慣性モーメントのヘッドは弾道が高く、前に行く要素が少ないイメージで、特に昨年発売の『G430 MAX 10K ドライバー』はその典型例でしたが、今作はすごく前に行く要素が増えた気がします」

G440 MAX ドライバーを筒康博が試打「ブレないまま振り心地が向上」
性格が近づいたという「MAX」「SFT」「LST」(※画像左から)

―3機種の関係性は?
「『MAX』『SFT』『LST』の関係性でいうと、これまでの3機種の間柄より見た目も性能もかなり接近した気がします。確かにフラッグシップモデルである『MAX』は、ターゲット幅の広いシリーズ真ん中の位置ではありますが、今回のSFT『G440 SFT ドライバー』は前作よりドローバイアスが強過ぎず、『HD(ハイドロー)』要素のみが加わった『MAX』といった感じ。ヘッドがより軽快に振り抜け、ボールが上がりやすくてつかまりやすさが少々加わった印象です。『G440 LST ドライバー』は、ややスマートなヘッドシルエットと操作性の高さは維持したまま、『MAX』よりちょっとだけスピン量を抑え、少しだけ打ち出し角を抑えたヘッドバランス。今まで以上に3機種同時に試打したほうがいいシリーズかもしれません」

G440 MAX ドライバーを筒康博が試打「ブレないまま振り心地が向上」
同社が理想とする重心ライン「飛び重心」に近づけた設計

―同時期発売テーラーメイド「Qi35」、キャロウェイ「ELYTE」と比べると?
「ことしは例年のテーラーvsキャロウェイにピンが加わり、三つ巴の構図が話題となっています。が、そもそも3社のここに至るまでの経緯が異なるため、購入を検討している人はそこを理解しておくべきかもしれません。テーラーとキャロウェイは、高慣性モーメントを取り入れたり、AIを駆使したフェースを採用したり、飛ぶドライバーが毎年毎年曲がりにくさが足されてきたプロセスをたどってきました。同社の場合は逆で、曲がりにくさを求め続け、そこにプレーヤーのニーズに合わせて飛距離性能が追加された。もちろん発売時期が一緒なので比較されると思いますが、独自性は他社より強い気がします」

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
G440 MAX ドライバーを筒康博が試打「ブレないまま振り心地が向上」
左上から「ALTA J CB BLUE」「PING TOUR 2.0 CHROME」「―BLACK」

―純正シャフトの評価は?
「元々ピンの場合、同社製の純正シャフトのラインアップが豊富で、カスタムシャフトを購入しなくても重量や歯ごたえの異なるモデルが選べます。今回も軽快で振りやすい『ALTA J CB BLUE』、ややコシの強い『PING TOUR 2.0 CHROME』、プロ向けの本格派『PING TOUR 2.0 BLACK』と、自分のフィーリングの好みでチョイスできる。また今作は、シャフトを挿れ替えてもヘッド自体の性能やフィーリングが全く変わらないため、非常に選びやすいです。純粋にシャフトの好みで選べる点でも、クラブ自体の完成度の高さを象徴していると思います」

G440 MAX ドライバーを筒康博が試打「ブレないまま振り心地が向上」
「ピンドライバーの"間口"が大きく広がった」(筒)

―どのような人向き?
「同社のドライバーを遡(さかのぼ)ると、2019年発売の『G410』シリーズのときからブレずに飛ばせる性能が高く評価され、そこから買い替えられない方もたくさんいると思います。定価も昔より上がっている昨今で、「最新モデルを手に取る必要があるのか」という声も聞きます。ですが今回、『―SFT』もニュートラル化して間口が広がり、『―LST』もそこまでハード過ぎず扱いやすくなっています。実は今までピンを使っていない人でもハマる可能性が大きいシリーズに生まれ変わっているのです。現在同社のドライバーを使用している人はもちろん、それ以外の人でも直近3年間はドライバーを替えていない方は、もれなくチェックしていただきたいです」

Qi35(総合4.7点)超え ELYTE(4.8点)と並ぶ【総合評価4.8点】

G440 MAX ドライバーを筒康博が試打「ブレないまま振り心地が向上」

【飛距離】4.5
【打 感】5.0
【寛容性】5.0
【操作性】5.0
【構えやすさ】4.5

・ロフト角:10.5度
・使用シャフト:ALTA J CB BLUE(硬さS)
・使用ボール:リトルグリーンヴァレー船橋専用レンジボール

取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトルグリーンヴァレー船橋

この記事の画像をすべて見る

筒 康博(つつ・やすひろ) プロフィール

スイングとギアの両面から計測&解析を生かし、プロアマ問わず8万人以上のゴルファーにアドバイス。「インドアゴルフレンジ Kz 亀戸店」のヘッドティーチャーを務める傍ら、様々なメディアにも出演中。大人のゴルフ選びフィッティングWEBマガジン「FITTING」編集長として自ら取材も行う。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス