タイトリスト GT1 ドライバーを西川みさとが試打「HSがUPする やさしいGT」
軽量モデルなのに男子プロが使う「1」 HS40m/s未満の女子プロ評価は!?
タイトリスト GT1 ドライバーをHS40未満の女子プロが試打したら…【西川みさと】
独特のやわらかい打感とボールスピードの速さで、ツアープロからアベレージゴルファーまで多くの支持を得ているタイトリスト「GT」シリーズ。軽量モデル「GT1 ドライバー」は、飛距離アップと高弾道を実現する超軽量ウエート設計ながら、米澤蓮や幡地隆寛(※幡地は3W)といった男子プロがバッグインしていることで話題となった。そんなNEW「1」シリーズを、ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。まずは、1WがHS40m/s未満の女子プロ・西川みさとが試打評価を行った。
「四角フォルムの安心感 軽快で振りやすい圧倒的スピード」
―率直な印象は?
「すごく軽快でとにかく振りやすいです。形状は少し大きめで、投影面積も広く、見た目からやさしい印象がダイレクトに伝わります。実際に打った印象も、構えて上から見たイメージそのままに、楽にボールが上がってくれる。ヒール側にボリュームがあって、全体的に四角っぽいフォルムには、正直やや好みは分かれそうですが、ハードさは一切ないので私にはとても好印象に映りました」
―「GT」シリーズの中での立ち位置は?
「『GT2 ドライバー』『GT3 ドライバー』『GT4 ドライバー』と比べて、今作はまた別ジャンルというか、しっかり違いを感じることができます。4機種それぞれでちゃんと特性が分けられていて、プレーヤーが求めるものに応じて選びやすくなっている印象。私には『2』が一番構えやすく、実際の飛距離も出ていましたが、よりスピードと振りやすさを求めるなら、『1』の軽快さは確実に武器になると思いました」
―前作「TSR1 ドライバー」との違いは?
「まず打感が違います。『GT1』は多少弾きを感じる打音で、前作『TSR1』はより甲高い音で弾いている感じが強め。基本的には同じ軽量カテゴリーのままなので、性能や振り心地はほぼ一緒ですが、以前『GT2』で言及した芯のあるグニャリとした打感は『1』でもしっかり感じられました」
―他社の軽量モデルと比べると?
「同時期発売のテーラーメイド『Qi35 MAX LITE ドライバー』、『ELYTE MAX FAST ドライバー』と比べ、一番軽快に振り切れると思います。テーラーメイド『MAX LITE』は同シリーズ『MAX』のLITE版でシッカリ感は若干強め、キャロウェイ『ELYTE』はシリーズを通してややアスリート派寄りでしたので、『―MAX FAST』も同じ系譜。今作はその中では圧倒的なスピード感と、振りやすさを実感できるものに仕上がっているので、特にパワーに自信のない非力なゴルファーも選べる。しっかりHSの向上をサポートしてくれる軽量モデルだと感じました」
―純正シャフトの評価は?
「純正シャフト(AIR SPEEDER Next Gen)が、今作の軽快さを演出していることは間違いないと思います。ボリューム感のあるヘッドからは想像できないほど、インパクトゾーンでのスピードは感じられたので、かなり走る特性になっているかもしれません。タイトリストというと、ツアープロが使用するハードルの高いブランドという印象を持つ人は多いと思いますが、今作は軽量モデルの中でもユーザーを選ばず、多くの人が手に取れる性能になっていると感じます」
―どのような人向き?
「かなりHSの向上を期待できるので、ターゲット層は相当に幅広いでしょう。男性ゴルファーはもちろん、私は女性ゴルファーにこそ使ってもらいたい。HSが遅く、パワー不足でボールが上がり切らないと悩む女性ゴルファー向き。レディスは扱いやすいけれど、もっと安定して真っすぐ遠くへ飛ばしたい。そんな願望を抱いているゴルフ女子に、ぜひ今作の軽快さを体感してほしいです」
驚きの軽快さゆえに西川はGT2派(4.3点)【総合評価3.9点】
【飛距離】3.5
【打 感】4.0
【寛容性】4.0
【操作性】4.0
【構えやすさ】4.0
・ロフト角:10.5度
・使用シャフト:AIR SPEEDER Next Gen(硬さS)
・使用ボール:リトルグリーンヴァレー船橋専用レンジボール
取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトルグリーンヴァレー船橋
