タイトリスト GT1 ドライバーを筒康博が試打「ランもしっかり出る軽量1W」

軽量モデルなのに男子プロが使う「1」 ご意見番クラブフィッターの評価は!?

タイトリスト GT1 ドライバーをご意見番クラブフィッターが試打したら…【筒康博】

独特のやわらかい打感とボールスピードの速さで、ツアープロからアベレージゴルファーまで多くの支持を得ているタイトリスト「GT」シリーズ。軽量モデル「GT1 ドライバー」は、飛距離アップと高弾道を実現する超軽量ウエート設計ながら、米澤蓮幡地隆寛(※幡地は3W)といった男子プロがバッグインしていることで話題となった。そんなNEW「1」シリーズを、ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。ご意見番クラブフィッター・筒康博が試打評価を行った。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

「今までの『1』とはちょっと違う ターゲット層が広がった面白いヘッド」

タイトリスト GT1 ドライバーを筒康博が試打「ランもしっかり出る軽量1W」
本人談では大ミスしているようだが 実際はそれほどバラつかず

―率直な印象は?
「同シリーズの最軽量モデルではありますが、全く弱々しい球質で飛距離が伸びない感じはなく、調整次第で十分に強弾道が打てるモデルとなっています。リシャフトをしてバランスを変えるだけで、印象はまたガラッと大きく変貌しそうな予感。ヘッド自体に調整の幅があるというか、カスタムしたくなる要素を持っていて、すごく面白いヘッドに仕上がっています」

タイトリスト GT1 ドライバーを筒康博が試打「ランもしっかり出る軽量1W」
同シリーズ最軽量モデル『1』に微小な変化が…

―すごく面白いヘッド…?
「はい。これまでの『1』シリーズの対象は、平均的なHSより遅い人向けでしたが、今作は遅い人にはもちろん、速い人にも向いている要素を感じます。ひと言にアスリート向けというよりは、ちょっとカスタムヘッドっぽいというか、フィッティングをして重さ、長さ、シャフトとの組み合わせ次第でどんな顔にもなれる。同社ドライバーを使いたいけれど尻込みして使えなかった層を全員カバーできるような、ちょっと今までにはない不思議な感じが面白いと思いました」

タイトリスト GT1 ドライバーを筒康博が試打「ランもしっかり出る軽量1W」
左が「GT1」右が「TSR1」※どちらもロフト角10.5度

―見た目の評価は?
「前作『TSR1 ドライバー』から変わらず、安心感が抱けるサイズ感と形状です。他の兄弟モデル『GT2 ドライバー』『GT3 ドライバー』『GT4 ドライバー』とは違いのあるボリューム感ではありますが、フックフェースやフェース面が見え過ぎることはなく、『2~4』と比べて違和感を覚えるシルエットではありません。私も現在マイクラブとして『3』を使用していますが、特別に何かが強調された顔立ちには見受けられませんでした」

タイトリスト GT1 ドライバーを筒康博が試打「ランもしっかり出る軽量1W」
同シリーズ独自の美しいメタルらしい打音と打感を維持

―前作から一番変わった点は?
「大きな設計変更や極端なブラッシュアップはなく、あくまでもマイナーチェンジではありますが、より最適弾道にするための感覚値が上がった印象です。打感のやわらかさによって球持ちが長くなり、若干重心が低くなってスピンが入り過ぎない性能に変わった気がします。同シリーズ特有のモチッとしたフィーリングと、それでも弾道が上がり過ぎることなく前に前に飛ぶ感じ。高さも欲しいけれどランも欲しい。そんな軽量カテゴリーを使うゴルファーの声をうまく反映しているように感じました」

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
タイトリスト GT1 ドライバーを筒康博が試打「ランもしっかり出る軽量1W」
初採用された新素材ポリマーから作られた超軽量クラウン

―あえて気になるデメリットは?
「うーん、あえて言わせてもらうなら、『GT2~4』と同時期に発売してほしかったかなぁ(2~4は昨年8月 / 1のみ今年2月)。約半年遅れで登場した分、私の周りにも『2』or『3』を購入して『1』を打ってみて買い直したとか、追加でもう一本買おうとしているとか、『1』の発売が待ちきれず他社の軽量モデルに手を出してしまったという話を聞きます。毎年同じタイミングで展開されているので物理的に難しいとは思いますが、できれば次作は同じシリーズをバッと全機種並べて一気に試打してみたい。気になる点というか、いちユーザーからの希望です」

タイトリスト GT1 ドライバーを筒康博が試打「ランもしっかり出る軽量1W」
「『2~4』に当てはまらない人を全て拾ってくれそうな『1』」(筒)

―どのような人向き?
「HSが私と同じくらいで(平均41.3m/s)、弾道も同じように低めで高さを求めている人。また、クラブをカスタムして自分仕様に作り変えたい方。ボールの曲がり幅は小さいので、軽快さを求めつつミスの範囲も抑えたい人が対象になると思います。ボールが高く上がりやすいモデルは、どうしてもつかまり具合が強く、左に巻いてしまうミスが出やすいのですが、今作は全くそのような悪いイメージが湧きません。『GT2』の曲がりにくさを求めつつ、楽にクラブを振り切りたい。そんなゴルファーがメイン対象になる気がします」

2(4.7点)、3(4.9点)、4(4.8点)には及ばないものの高評価【総合評価4.6点】

タイトリスト GT1 ドライバーを筒康博が試打「ランもしっかり出る軽量1W」

【飛距離】4.5
【打 感】4.5
【寛容性】5.0
【操作性】4.5
【構えやすさ】4.5

・ロフト角:10.5度
・使用シャフト:AIR SPEEDER Next Gen(硬さS)
・使用ボール:リトルグリーンヴァレー船橋専用レンジボール

取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトルグリーンヴァレー船橋

この記事の画像をすべて見る

筒 康博(つつ・やすひろ) プロフィール

スイングとギアの両面から計測&解析を生かし、プロアマ問わず8万人以上のゴルファーにアドバイス。「インドアゴルフレンジ Kz 亀戸店」のヘッドティーチャーを務める傍ら、様々なメディアにも出演中。大人のゴルフ選びフィッティングWEBマガジン「FITTING」編集長として自ら取材も行う。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス