G440 SFT フェアウェイウッドを西川みさとが試打「つかまえたいならSFT一択」

「G440」FWシリーズを打ち比べ HS40m/s未満の女子プロ評価は!?

G440 SFT フェアウェイウッドをHS40未満の女子プロが試打したら…【西川みさと】

ピンが理想とする重心ラインに近づけた“飛び重心”設計でブレずに飛ばす「G440」シリーズ。同シリーズのフェアウェイウッド(以下FW)も新設計によって飛距離性能をさらに向上させた。そんな同社自信作を、ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。まずは、HS40m/s未満(1W)の女子プロ・西川みさとが、ヒール寄り重心設計「G440 SFT FW」を試打評価する。

「群を抜いたつかまり代表FW 性格ズバリな特性で選びやすい」

G440 SFT フェアウェイウッドを西川みさとが試打「つかまえたいならSFT一択」
やや左寄りの弾道が多いのが気になるところ…

―率直な印象は?
「『SFT』の特性を存分に活かした性能で、かなりボールがつかまりやすく感じます。同シリーズのドライバー(『G440 SFT ドライバー』)も似た感想で、インパクト時にフェースがバンッ!と戻るとお伝えしましたが、その感覚はFWになっても変わりません。オートマチックにボールをつかまえ、とにかくスライスで悩む人の味方になってくれそう。FWでつかまり具合の強さを求めるなら、最高に適したモデルだと思います」

G440 SFT フェアウェイウッドを西川みさとが試打「つかまえたいならSFT一択」
安心感を抱けるサイズだがストレートに構えやすい(※画像は3W / ロフト角16度)

―見た目の評価は?
「つかまり具合は強いですが、見た目はそこまでフックフェースになっていません。フェースの向きがそもそも左に向いているシンプルな設計ではなく、ドローバイアスでしっかりつかまった弾道を生み出せる構造に仕上がっています。構えた際は、ヒール側がやや盛り上がって見え、その分だけ全体的な投影面積が他の兄弟モデルよりひと回り大きく見えるだけ。目標に対し、ストレートに構えることができつつ、打つとものすごくつかまるというギャップを感じられるモデルとなっています」

G440 SFT フェアウェイウッドを西川みさとが試打「つかまえたいならSFT一択」
サイズがしっかり区部できる3兄弟。左からMAX、SFT、LST

―他の兄弟モデルと比べると?
「『―SFT』が結構つかまる半面、ドローヒッターの私には『G440 MAX FW』がとても打ちやすかったです。左に巻くミスのほうが多い私には、『MAX』でちょうどいい。ロースピンモデル『G440 LST FW』も、以前のイメージほどハードではなくなり、私のHS(1Wで35~36m/s)でも打てると一瞬希望が湧くほどやさしく進化しています。顔立ちは『―SFT』が大、『―MAX』が中、『―LST』が小と、しっかり区分された3機種となっています」

G440 SFT フェアウェイウッドを西川みさとが試打「つかまえたいならSFT一択」
他社にも引けを取らない薄さのシャロー形状

―他社の同時期発売「Qi35」「ELYTE」シリーズと比べると?
「どのメーカーも全体的にシャローフェースで、上下の厚みが薄くなった印象を受けます。ボールが拾いやすく、上がりやすい顔立ちがスタンダード化しつつある。中でも、各つかまりやすいとされるドローバイアスモデルは極端に薄ヘッド化している印象。そしてそのカテゴリーの中でも、つかまりNo.1なのが今作。同時期発売モデルの中では群を抜いた存在かもしれません。とにかくFWが苦手で、ボールがつかまらずに高さが出ないと悩む人に、とっておきな“つかまり代表FW”といえます」

G440 SFT フェアウェイウッドを西川みさとが試打「つかまえたいならSFT一択」
高強度素材「FORGEDマレージング鋼C300」を使用したフェース面

―マイクラブで「G430 MAX ドライバー」を使用中ですが、FWのスイッチの可能性は?
「今は2020年発売のテーラーメイド『SIM FW』を使用していて、今日の結果を見ると結構飛距離も出ていて気にはなります。が、結局のところヘッドサイズで苦手に感じてしまう…。5、7Wを多用する私にとって、FWは全体的にフェアウェイから打てて操作性のいいサイズ感が好み。今作『―SFT』も『―MAX』も、ちょっと大きすぎて買い替えるまでには至らなそうです。3W単体としては魅力的なので、ティショット用1本だけ入れ替えの可能性はありますが…」

G440 SFT フェアウェイウッドを西川みさとが試打「つかまえたいならSFT一択」
「3機種とも似ていないけれど全てやさしい」(西川)

―どのような人向き?
「『―SFT』は、とにかくボールがつかまらない人一択。それほど性格ズバリな特性で、分かりやすく選びやすいモデルです。『―MAX』はプレーヤーを全く選ばないスタンダードなヘッド。もう誰が打っても受け入れてくれるヘッド性能。パワーヒッターから非力の人まで問題なく扱えるでしょう。『―LST』は、だいぶ以前の印象よりやさしくマイルドになり、HS40m/s以上あれば対象ターゲット。3機種とも本当にやさしく進化しているので、これまでのイメージは一度リセットして試打をすることをおすすめします」

ドローヒッター西川には△ それだけつかまりが◎【総合評価4.0点】

G440 SFT フェアウェイウッドを西川みさとが試打「つかまえたいならSFT一択」

【飛距離】5.0
【打 感】4.5
【寛容性】3.5
【操作性】3.5
【構えやすさ】3.5

・ロフト角:16度(3W)
・使用シャフト:ALTA J CB BLUE(硬さS)
・使用ボール:リトルグリーンヴァレー船橋専用レンジボール

取材協力/トラックマンジャパン株式会社、リトルグリーンヴァレー船橋

この記事の画像をすべて見る

西川みさと プロフィール

1977年7月10日生まれ、埼玉県出身。1998年「日本女子学生選手権」にて優勝し、大山志保古閑美保らとともにナショナルチームで海外大会に出場。2002年にプロテスト合格後は、美しいスイングを武器にレギュラーツアーで活躍。23年国内女子シニア「JLPGAレジェンズチャンピオンシップ」優勝。

広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

特集記事PR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス