「ただ飛ばせるだけでなく、キャロウェイらしい“打ちやすさ”を」 ~キャロウェイゴルフ編~ 2013年 Vol.3

HOTLIST受賞クラブの開発背景に迫る ~キャロウェイゴルフ編~ 2013年 Vol.3
「X HOT フェアウェイウッド」がヒットした理由は、飛距離だけでなく打ちやすさを兼ね備えているからだ

長年培ってきたウエイトテクノロジーが、やさしく飛ばせるモデルを生み出した

テーラーメイドの白いフェアウェイウッドは、ソールに設けられた溝と浅重心の設計が飛ばしのセールスポイントになっている。では、キャロウェイのX HOTが飛ばせる秘密は何なのか。

「フェース素材には高強度のハイストレングススチールを使い、フェースの反発を高めるためにカップフェース構造を採用しました。高強度の素材でフェース自体が軽くなっているので、そのままではヘッドの重心が深くなるのですが、重心が深すぎるとインパクト時にソール後方が下がってトップする現象が起こります。それを改善するためにフェース寄りに余剰重量を配置して、飛ばすために最適なヘッドの入射角が得られるように考慮しました。ただし、カップフェース下部の溶接部分にウェイトを配置してしまうと、これまたフェースの反発を下げてしまいます。そこで、ウェイトは奥からフェース側に倒すような形で配置してあります」

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

言葉で説明すると分かりづらいが、この独自のウェイト配置は同社のカタログでも「アンダーカットインナーウエイト」という名称でイラストを使って説明されている。キャロウェイは、特にヘッドの重心設計には強いこだわりを持っているという。

「独自形状のS2H2理論のアイアンを作り出したときから、キャロウェイはヘッドの重心設計に重きを置いています。フェースの反発を追求するだけでなく、キャロウェイが長年培ってきたウエイトテクノロジーをしっかりと反映させたことも、X HOT フェアウェイウッドのヒットに繋がっているのだと思います。アマチュアでも300ヤード飛ばせるというキャッチコピーは、確かにインパクトのあるものですが、ここまでヒットしたのは、やはりクラブを手に取ったゴルファーが打ちやすさを実感しているからではないでしょうか」

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス