フェアウェイウッドの苦手を中古ショップで解決する

中古ギア 扱いやすいフェアウェイウッド
3つのモデルとも、純正シャフトが軽めなのが気になるが、扱いやすいフェアウェイウッドだ

苦手クラブを「フェアウェイウッド」と答えるアマチュアゴルファーは多い。長い距離を稼げる反面、地面から「ボールを上げて飛ばそう」と気負うと、致命的なミスを生みやすい。そんな悩めるゴルファーには、ボールを上げやすく、安定して距離を稼げるやさしいモデルを提案したい。ロフト角が大きい4Wや5Wも狙い目だろう。中古ショップなら、手ごろな価格で豊富なクラブから探すことができる。

2019年発売のプロギア「RS RED フェアウェイウッド」は、ストレートフェースで構えやすく、ボールのつかまりが良い。スピン量は多めで、ボールが気持ちよく上がってくれる。中古では2万円台前半から見つけることができる。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

クローブライド「オノフ フェアウェイ アームズ AKA(2016年)」は、構えやすく適度なスピン量が入り、安定した飛距離が出せる。中古だと1万円台を切っているのも魅力だ。

“やさしいフェアウェイウッド”の代名詞と言えば、住友ゴム工業のゼクシオシリーズだろう。2017年発売の「ゼクシオ テン フェアウェイウッド」は、中古で1万円台後半から。最近ではなかなか少ない4Wがラインアップされているのもおススメポイントだが、4Wは手放す人が少ないので、歴代シリーズを通しても在庫は少なめとなっている。

ツアープロが使用するような人気モデルは、低スピンになりがちで、ボールが上がりづらく、ミスヒットにもシビアなものが多い。フェアウェイウッドに苦手意識を持つ前に、まずは持っているクラブの性能を疑い、よりやさしいモデルを試してみてはどうだろう。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス