もう「右を向いている」なんて言わせない 真っすぐ向くためのルーティン 森はな
「アドレスの向きが不安定な人」をレスキュー♪
【アマチュアゴルファーHさんの悩み】
「うまく打てたつもりが、ボールは右のラフへ。仲間から『右を向いていたよ』と指摘…。どうすれば正しくターゲットに向くことができますか?」
【森はなのレスキュー回答】
目標に対して正しくアドレスを取ることは、プロでも注意が必要なほど難しいものです。調子が少しでも落ちてしまうと、右を向いてしまうことは珍しくありません。今回は、私が実戦で行っている真っすぐ向くためのルーティンをご紹介します。
1. スタンスより先にフェース面を合わせる
スタンスばかり気にする人は多いですが、私はまずフェース面を目標に合わせることから始めます。平らなライに見えていても、練習場のように完全な平面はコースでは存在しないため、スタンスから固めてしまうのは危険だからです。まずはフェースを目印となるスパットに合わせ、アライメントの基準をつくります。
2. 股関節を真っすぐ向ける
フェースを合わせた後は、目標とボールを結ぶラインに平行に体を合わせます。両肩、両ひざ、両足をそろえるためには、まず体の軸となる股関節をスクエアに保つこと。体の向きを正すための根幹は、股関節にあることを意識しましょう。
3. アドレスに入る前に一度つま先に体重をかける
股関節を真っすぐに向けるとは、具体的には骨盤を立たせることです。背骨を中心に骨盤が左右水平の状態になることが理想。一度つま先に全体重を乗せ、その後に土踏まず(足裏の内側中央のくぼみ)に戻すことで、前傾すぎず後傾すぎない体勢をつくり、骨盤を垂直に立たせることに集中できます。
【今回のまとめ】実戦で「真っすぐ向く」は超難しい!
・スタンスより先にフェース面を合わせる。
・股関節を真っすぐ向ける。
・アドレスに入る前に一度つま先に体重をかける。
取材協力/サザンヤードカントリークラブ

森はな(もり・はな) プロフィール
1998年生まれ、東京都出身。祖父の影響で9歳からゴルフを始め、日本大学ゴルフ部を経て、現在プロテスト合格を目指して日々奮闘中。今季から取り組み始めたスイング改造で、球筋をフェードからドローに変え、約20ydの飛距離アップを実現。ニックネームは実名そのまま“もりはな”ちゃん。休日は料理をしてリフレッシュすることが多い。