ベアグラウンド成功のコツは「PW」でコツッ! コツコツ練習不要の簡単リカバリー術 與語優奈

「ベアグラウンドからのリカバリーショット」をレスキュー♪

【アマチュアゴルファーXさんの悩み】
「ボールとのコンタクトが難しく、距離感も出しにくいグリーン周りのベアグラウンド(芝が薄く地面が露出しているライ)が苦手です。芝からでもうまく打てないのに、土の上からどのように打てばいいのでしょうか?」

與語優奈のレスキュー回答】
芝の上以上にダフリのミスに対してシビアな状況となるベアグラウンド。ボールを直接ヒットしようとすればするほど、大きくトップするミスにもつながります。ポイントは、とにかく転がしを一番に考えた打ち方。番手選び、スイングイメージに重点を置いたショットであれば、そこまで熱心に練習せずともうまく脱出することができますよ。

1. 使用クラブはSWよりPWがおすすめ

ベアグラウンド成功のコツは「PW」でコツッ! コツコツ練習不要の簡単リカバリー術 與語優奈
基本的なアプローチは常に56度(SW)だがここではPW

ベアグラウンドでは、小さな振り幅での転がしアプローチショットが鉄則。クラブは、ウェッジでもロフト角が立ったPW(ピッチングウェッジ)をおすすめします。状況によっては8~9Iといったショートアイアンも選択肢に入れていいでしょう。キャリーを抑え、小さい振り幅でも強く転がって傾斜を駆け上がっていく弾道をイメージすることが成功の秘訣です。

2. 絶対的に左足体重&ハンドファースト

ベアグラウンド成功のコツは「PW」でコツッ! コツコツ練習不要の簡単リカバリー術 與語優奈
スイングを「小さく小さく」するためのアドレス

インパクトの瞬間では、確実にボールに直接コンタクトさせるべく、左足に体重をかけた9:1か8:2の配分がマストです。スイング中は、前後左右の重心が変わらない範囲で小さく振ること。ハンドファーストは通常時より強めることで、クラブを上から入れやすくなり、出球も低く強くなることで理想的なボールの転がりを生みやすくなります。

3. 距離感はバッグスイングの振り幅で調整する

ベアグラウンド成功のコツは「PW」でコツッ! コツコツ練習不要の簡単リカバリー術 與語優奈
リカバリーショットでは基本フォローを取らないのが與語流

花道からの打ち方と違うのでなかなか距離感がつかめないと悩む人は多いと思います。私は振り幅を目安にしています。ただ、他のアプローチと違うのは、バックスイングだけに絞る点。左足体重&ハンドファーストを強めると、フォローを大きく取る必要はないので、切り返しまでの振り幅のみでOK。スイングはインパクトで終わり。無理にフォローを取る必要はありません。

【今回のまとめ】バックスイング目安に~、あとはコツッ!

ベアグラウンド成功のコツは「PW」でコツッ! コツコツ練習不要の簡単リカバリー術 與語優奈
この出球の低さがポイント!

・使用クラブはSWよりPWがおすすめ。
・絶対的に左足体重ハンドファースト
・距離感はバッグスイングの振り幅で調整する。

取材協力/麗澤瑞浪ゴルフ倶楽部 高原コース

この記事の画像をすべて見る

與語優奈(よご・ゆいな) プロフィール

2004年生まれ、愛知県出身。10歳でゴルフを始め、中学生のときにトーナメント観戦した際、イ・ボミのプレーに衝撃を受けてプロを志す。滋賀県主催「高等学校ゴルフ選手権秋季大会」で優勝、22年には「ブリヂストンレディス」に出場して4日間を戦った。23年プロテストに合格。今季ステップアップツアー「ヤンマーハナサカレディース」で初優勝。

広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

特集記事PR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス