指一本分余らすほうが飛ぶ!? グリップエンドぎりぎりがアウトな理由 鈴木真緒

「グリップの最適位置を知りたい人」をレスキュー♪

【アマチュアゴルファーMさんの悩み】
「全番グリップエンドぎりぎりを握っていましたが、プロを見ると余らせている選手も多いようです。短く握る、長く握る、どちらが飛距離につながるのでしょうか?」

【鈴木真緒のレスキュー回答】
アマチュアの方とご一緒すると、グリップエンドぎりぎりで握っている人を多く見かけます。確かに長く握るほど、シャフトを長く使えるためヘッドスピードは上がり、飛距離アップにつながるメリットを感じます。しかし、その一方でミスヒットや方向ブレが増えるデメリットも多く、適した位置で握ることをおすすめします。

1.“ぎりぎり”は緩む危険性大

指一本分余らすほうが飛ぶ!? グリップエンドぎりぎりがアウトな理由 鈴木真緒
小指が“ぎりぎり”でも小指の付け根がグリップから外れている

クラブを握る際、手のひらに対してグリップはやや斜めに入ります。そのため、左手小指をグリップエンドいっぱいに収めようとすると、小指球(しょうしきゅう:小指の付け根の盛り上がった部分)がグリップから外れ、“遊び”が生まれてしまうのです。結果、スイング中にクラブが暴れ、安定しにくくなる危険性が高くなります。

2. 指一本分余らす

指一本分余らすほうが飛ぶ!? グリップエンドぎりぎりがアウトな理由 鈴木真緒
実は一本分余らすラインが本当の“ぎりぎり”

フィニッシュまで安定して握るには、小指球までしっかりグリップに接地している必要があります。私の感覚では、グリップエンドから指1本分(約1cm)空けるのが理想。そのわずかな余裕で、スイング中に力が入っても手のひら全体が常に接地している状態となります。2本分以上余らせると、クラブが扱いやすくなり過ぎてコントロールする意識が強くなり、最大飛距離を臨むことが難しくなってしまいます。

3. 右手でフェースを意識する

指一本分余らすほうが飛ぶ!? グリップエンドぎりぎりがアウトな理由 鈴木真緒
右手のひらをフェース面と見立てる

握る長さが決まったら、次はグリップの握り方です。握り方については、スクエアでもフックでもどちらでもOK。自分にしっくりくるものが最適だと考えます。ただ、どういう握り方でも、右手をフェース面とリンクさせる意識が大切。右手のひら=フェース面と捉え、常に“面”を意識することで、適度な開閉がイメージでき、ボールをしっかり押し出せるので飛距離アップが期待できます。

【今回のまとめ】一本余らすほうが逆に飛ばせる!

指一本分余らすほうが飛ぶ!? グリップエンドぎりぎりがアウトな理由 鈴木真緒
一本分余らした時○ ぎりぎりの時×の違い(※画像は生成AIで作成)

・“ぎりぎり”は緩む危険性大。
・指一本分余らす。
・右手でフェースを意識する。

取材協力/ロイヤルスターゴルフクラブ

この記事の画像をすべて見る

鈴木真緒(すずき・まお) プロフィール

1999年生まれ、東京都出身。小学生時代に習いごとのひとつとしてゴルフを始めるが、中学時代は陸上、高校~大学ではライフセービングに熱中。大学3年生のときに出場したドラコン大会をきっかけにゴルフを再開。趣味は映画鑑賞。ニックネームは、小学生のときに同名「まお」が3人いたことから「すずまお」に。

広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

特集記事PR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス