方向性を上げる!「直ドラ」のススメ 笹原優美

(画像4枚目) 笹原優美“方向性を上げる!「直ドラ」のススメ”
「下半身の動きがポイント!」(笹原)

「直ドラ」が方向性を上げる!

飛んで曲がらないスイングの向上につながるのが、フェアウェイからのドライバーショット、「直ドラ」がおすすめです。一見すると難しいショットに思われがちですが、練習すればコース上でも武器となります。

「右足」はベタ足のまま!

(画像5枚目) 笹原優美“方向性を上げる!「直ドラ」のススメ”
やや浮き気味までならOK!

直ドラを打ちこなすポイントは2つ。1つは、体の開きを抑えること。ボールがつかまりにくい直ドラでは、体の開きを抑えることで右へのミスを抑制できます。そのためには右足の使い方が重要。インパクトまで右足のカカトを上げず、上体の高さを変えないことでボールへのミート率が高まります。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

「左足」は軽くジャンプ!

(画像6枚目) 笹原優美“方向性を上げる!「直ドラ」のススメ”
実際は飛び跳ねているわけではない

もう1つ意識していることは、先程とは逆に、今度は左足をインパクト直前で伸ばすこと。左足に関しては軽くジャンプする感覚でも構いません。前傾角度をキープすることが肝心ですが、一度ダウンスイングで沈みこんだ上体を伸び上げることで、ヘッドを加速させる力強いスイングが生まれるのです。

実戦向きの選択!

(画像7枚目) 笹原優美“方向性を上げる!「直ドラ」のススメ”
左サイドがOB、林、池、バンカーなどの場合

直ドラはクラブの性能上、左には行きにくく、考え方次第では武器になるクラブ。右側が安全で少々ミスをしても200ヤードほど距離を稼いでくれると思えば、苦手な3番ウッドより武器になると思いませんか。ラフでボールが浮いていたり、軽い左足上がりなら、比較的やさしく打てるはずです。ぜひ一度挑戦してみてください!

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス