“FWとUT、変える所と変えない所” 井上莉花

(画像5枚目) 井上莉花“FWとUT、変える所と変えない所”
意識的にフォローを大きめでないと、左右対称にはならない

FWは左右対称スイング!

アドレスが完成したらイメージを大切にしてスイングしてください。FWはソールを滑らせるように払い打ちます。インパクトに集中するのではなくフォローとフィニッシュを目指し、ヘッドの軌道が左右対称になるように振りましょう。

UTはボール「1個前」を打つ感覚!

(画像6枚目) 井上莉花“FWとUT、変える所と変えない所”
アドレス時に、仮想ボールを頭に浮かべる

反対にUTの場合は、打ち込む意識を持ってください。ボールのひとつ前にある仮想ボールを打つように振れば、ヘッドを上手く上から入れることができます。現在の主なUTはウッドの形をしていますが、イメージはアイアンと同じような感覚を持つことが重要です。ボール位置を左足寄りにしすぎたり、FWのように払い打つ感覚だと、チョロやダフリといったミスにつながってしまいます。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

インパクトで元に戻る!

(画像7枚目) 井上莉花“FWとUT、変える所と変えない所”
意識して手に力を入れる必要なし!

FW、UT、どちらのクラブでも絶対に守ってもらいたいのが、インパクトの手元の位置です。アドレス時と同様、左太ももの内側でボールを打つのが理想です。長いクラブを打つのが苦手という人は、手元の位置が内側か外側にずれてしまうケースが多いのでチェックしてみてください。インパクトで意識するのはなかなか難しいですが、なるべくアドレスでつくった位置に戻すように振れば、自ずとミート率を上げることができますよ。

(画像8枚目) 井上莉花“FWとUT、変える所と変えない所”
しがらきの森CC

撮影ホール/
1H Par5(Reg.491y、Back.518y)
スタートホールはティショットが豪快な打ち下ろしのホール。右前方には森が広がりOBエリアになっているので注意が必要。セカンドショット以降は打ち上げになっており、番手選びに注意したい

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス