“チョロを出さない! FWとUTミス対策” 井上莉花

(画像4枚目) 井上莉花“チョロを出さない! FWとUTミス対策”
手の甲が真上を向いてしまうとNG!

「あおり打ち」の原因は、上半身だけスイング!

まずは「あおり打ち」の克服方からご紹介します。原因はトップの位置からダウンスイングに移るとき、腰が回転しないまま上半身だけでボールを打ちに行っていることが考えられます。このとき右肩が下がり、シャフトが寝てしまう現象が起きているのです。

胸の開きを抑える!

(画像5枚目) 井上莉花“チョロを出さない! FWとUTミス対策”
アドレスの形を再現できればOK

ミスを防ぐポイントは、上半身を回すのではなく、腰を回してダウンスイングすること。「あおり打ち」の人は、左ワキが開きながら左肩を後ろに引いてクラブを下ろすため、胸が飛球線方向に正対してしまいます。正しいスイングは、胸の向きはアドレスと同じまま開きません。左肩を引かず、肩のラインをスクエアに保ったまま腰だけが回転する状態でインパクトを迎えるのが理想の形です。

左足だけ“一本足・素振り”で解消!

(画像6枚目) 井上莉花“チョロを出さない! FWとUTミス対策”
手打ち防止にも役立つ!

この動きを覚えるドリルは、左足だけで立ってスイングする「一本足・素振り」です。ヘッドを走らせるように振ってみてください。ダウンスイングで腕や肩に力が入っていると、バランスが崩れて右足が地面に着いてしまいます。腕の力を抜いて腰だけを回していけば、体がよろけずフィニッシュまで振り抜けるはずです。これで「あおり打ち」は解消できますよ。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス