“絶対引っかけ防止、これだけは…!” 中井美有

“絶対引っかけ防止、これだけは…!” 中井美有 (画像5枚目)
目安は通常より“半歩前”

【“クラブが寝る”対策】 ボールに近づいて構える

「クラブが寝て入る」症状が出たら、アドレスでクラブを短く握り、ややボールに近づいて構えてみてください。ボールに近づいた分クラブをタテに振りやすくなります。「クラブが寝て入る」ということは、ヨコ振りの意識が強く、手元で切り返そうとか操作しようとする動きによって引っかけが引き起こるケースが多いのです。

“絶対引っかけ防止、これだけは…!” 中井美有 (画像6枚目)
腰を“送り込む”のではないので注意!

タテに振りやすくなると、ボールに当てるには腰を回転させて手元を振るスペースを作らなくてはならなくなります。スペースを生むために、無意識に下半身を積極的に動かすことで引っかけが出にくくなる効果が得られます。

【“クラブが寝る”対策】 ボール位置を「右足寄り」!

“絶対引っかけ防止、これだけは…!” 中井美有 (画像7枚目)
ほぼ体の“真ん中”

ボールを右足寄りに置くことも効果があります。引っかけやドロップしてしまう原因の一つに十分なスピン量が得られないことも上げられます。その対策としてボールを右足寄りに置き、ボールの上からヘッドを入れることで、スピン量を確保するのです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス