1分でできる飛距離アップ術 木戸愛

“ティグラウンド1分でできる飛距離アップ術” 木戸愛 (画像1枚目)
「素振り&リラックス法の2点で、飛距離アップ!」(木戸)

“ドライバーの飛距離アップ”をレスキュー♪

【アマチュアゴルファーの悩み】
「ドライバーショットで思うように飛距離が出ません。ティショット前にティグラウンドでできる簡単なドリルを教えてください」

木戸愛のレスキュー回答】
「このホールは飛ばしたい!」というとき、私がティグラウンドで取り入れていることは、飛ばしを意識した素振りとリラックス術です。飛ばしには全身を使ったスイングが欠かせないので、直前に大きな動きの確認&力みを取り除くといいですよ!

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

【素振り】 大きなスイングアークを意識する!

“ティグラウンド1分でできる飛距離アップ術” 木戸愛 (画像2枚目)
トップで左足を浮かせ、踏み込んでもよし!

まず素振りでは、大きなトップから大きなフォローという具合に、大きなスイングアークを意識して行ってください。ここで注意することはトップの位置です。「大きなトップ」といっても手を高く上げ、体を伸ばすことではありません。上半身を深く回し、下半身との捻転差を大きくすることが大事です。

体の“正面”でクラブを立てるイメージ

“ティグラウンド1分でできる飛距離アップ術” 木戸愛 (画像3枚目)
手の動きは不要!

ポイントは、テークバックのときに“体の正面”でクラブを立てて上半身を回すイメージを持つことです。クラブが体の正面から外れてしまうと、インパクトまでに正しい位置に戻すために、すべて腕の力に頼ることになります。これでは、体の回転ではなく腕でクラブを動かすことになるので飛距離アップは望めません。

【リラックス法】 その場でジャンプ!

“ティグラウンド1分でできる飛距離アップ術” 木戸愛 (画像4枚目)
2~3回のジャンプで効果大!

また、飛ばしの大敵といえば“力み”です。私も力んでしまうとアドレスで右サイドが前に出てしまう悪いクセを持っています。「リラックスしなきゃ」と頭では分かっていても、いざクラブを構えると力んでしまうものです。そこで私が実践しているのが、その場で軽くジャンプする方法です。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

意識を“上半身”から“下半身”へ

“ティグラウンド1分でできる飛距離アップ術” 木戸愛 (画像5枚目)
「皆さん意外と上半身に意識がいきがちです」(木戸)

体と気持ちを落ち着かせるには、このジャンプの動きが効果的! 上半身を脱力させることで無駄な力を抜くことができます。さらに上下運動をすることで力を入れたい下半身への意識が強くなります。この“下半身への意識”が、飛ばしのスイングにつながります!

この記事の画像をすべて見る

木戸愛(きど・めぐみ) プロフィール

1989年生まれ、神奈川県出身。2008年にプロ入りし、09年ステップ・アップ・ツアー「マルナカレディースオリーブカップ」優勝。12年「サマンサタバサガールズコレクション・レディーストーナメント」でレギュラーツアーを制す

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス