左足下がりは傾斜に沿ってブラッシング♪ エイミー・コガ

左足下がりは傾斜に沿ってブラッシング♪ エイミー・コガ
コンパクトで安定感のあるショット

「左足下がりでFWを使ったショット」をレスキュー♪

【アマチュアゴルファーTさんの悩み】
「距離がかなり残った状況で、左足下がりのライからでもフェアウェイウッド(以下FW)で花道に運びたい場合、どうしたら良いですか?」

エイミー・コガのレスキュー回答】
左足下がりではフルスイングをすると体の軸がブレやすく、ボールを無理に上げようとするとダフリやトップのミスが出てしまいます。そこで心掛けているのは、傾斜に沿っていかにソールを滑らせることができるかという点です。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

1. ロフト角でボールを上げる

左足下がりは傾斜に沿ってブラッシング♪ エイミー・コガ
FWで攻める場合、ある程度は低めの弾道になる

この状況で考えられる主なミスの要因は、ボールを上げようとする動きです。FWのロフトは少ないながらも3Wは15度、5Wでも18度前後とちゃんと存在します。スイングではなくロフト角でボールを上げるようにスイングしましょう。

2. 芝をブラッシングするように振る

左足下がりは傾斜に沿ってブラッシング♪ エイミー・コガ
ショット後もほぼターフ跡が残らないように…

ボールをうまくミートするには、ヘッドで芝をブラッシュする(掃く)ように振るイメージが重要です。体の軸がブレたり前傾角度が起き上がっていると、傾斜に沿ってうまくブラッシングできず深くターフをとってしまいます。

3. ボール位置はやや真ん中寄り

左足下がりは傾斜に沿ってブラッシング♪ エイミー・コガ
左足かかと線上とボールとの距離で比較すると明らか

ボール位置は、平らなライで打つ時よりやや真ん中寄りに置きます。コンタクトしやすい位置に置き、ボールの手前でヘッドが着地したり、極端に体とボールとの距離が詰まったりすることなく、スムーズに振れる場所に置いてください。

【今回のまとめ】左足下がりはLet'sブラッシング♪

・スイングではなくロフト角でボールを上げる。
・芝をブラッシングするように振る。
ボール位置はやや真ん中寄り。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

取材協力/オリエンタルゴルフ倶楽部

この記事の画像をすべて見る

エイミー・コガ プロフィール

1995年8月26日、長崎県生まれ。父の仕事の関係で幼少期をブラジル、ニューヨーク、ハワイで過ごす。8歳からゴルフを始め、2010年に世界ジュニアを制覇。18年プロテストでトップ合格を果たす。日本人の父と韓国人の母をもち、176cmのモデル体型と明るい性格で人気急上昇中。加賀電子所属。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス