1mを外さないヘッドの動かし方とは? 鶴岡果恋
「ショートパット」をレスキュー♪
【アマチュアゴルファーAさんの悩み】
「1mほどのショートパットに不安があります。しっかり決めきるにはどうしたら良いですか?」
【鶴岡果恋のレスキュー回答】
ショートパットで右に押し出したり、左に引っかけたりしてしまうのは、インパクトでフェースがブレてしまうことが主な原因です。今回はインパクトでフェースをスクエアに戻すための打ち方をお教えします。
1. ヘッドをピタッと止める
インパクトの緩みを改善するには、フォローをとりすぎないことがポイントとなります。イメージとしては、ボールにフェースが当たった直後にピタッと止める感覚です。フェースがカップを向いたまま止まり、大きなブレを防ぐことができます。
2. ボールの芯にヒットさせる
振り幅が小さくなることで、フェースがブレる確率も低くなります。インパクト直後にヘッドを止めることで、「パチン」と音をさせないまでも、しっかりボールの芯をヒットさせる感覚につながります。
3. バックスイングなしで球を転がすドリル
効果的な練習法は、バックスイングをしないで、フォローだけでボールを転がすドリルです。これによってヘッドを止める意識が身につき、ボールの芯を感じながら転がす感覚が養われます。
【今回のまとめ】ショートパットに強くなる打ち方
・インパクト直後にヘッドを止める。
・ボールの芯にヒットさせる。
・バックスイングなしで球を転がすドリルが効果的。
取材協力/葉山国際カンツリー倶楽部、葉山パブリックゴルフコース・練習場
衣装提供/カッパ

鶴岡果恋(つるおか・かれん) プロフィール
1999年8月20日、神奈川県生まれ。葉山国際カンツリー倶楽部ジュニア出身。中学時代には関東ジュニアなどで好成績を残す。昨年プロテストに一発合格。第17回グアム知事杯ではプレーオフまで優勝争いを演じ、惜しくも2位。今季はステップアップツアーを主戦場に、レギュラーツアーを目指す。