冬の薄芝でもダフリ知らずアプローチ 荒川侑奈
「冬の薄芝でのアプローチ」をレスキュー♪
【アマチュアゴルファーXさんの悩み】
「冬場、グリーン周りの芝の薄い場所からのアプローチが苦手です。どうすれば対応できますか?」
【荒川侑奈のレスキュー回答】
芝が薄くなるとソールが滑りにくく、ウェッジのバウンスが使えずダフリやすくなります。少しでもヘッドがボールの手前に入ってしまうと、ダフってしまうので、クリーンにボールをヒットすることが求められます。
1. 手首の角度を固定する
ボールをクリーンにヒットさせるには、手首の角度を固定して体の回転で打つことがポイントです。上体の起き上がりやわきの緩みを生まないように、アドレスでつくった手首をキープしたままインパクトを迎えましょう。
2. ボールは少し右足寄りに置く
クリーンにボールを当てる意識が強いほど、手先でヘッドをコントロールしてしまい、ダフリのミスが出やすくなります。アドレスではボール位置を真ん中より、やや右足寄りに置き、事前にダフリを予防しておくことが肝心です。
3. ウェッジを使い分ける
状況に応じて2本のウェッジを使い分けます。グリーンから距離が近ければ、ロフトが立っているPWやAW。グリーンから遠ければロフトの寝ているSWを選びます。ウェッジを使い分け、同じスイングでも出球の高さを変えることが狙いです。
【今回のまとめ】薄芝は絶対に手先を使わない!
・手首の角度を固定する。
・ボールは少し右足寄りに置く。
・ウェッジを使い分ける。
取材協力/サザンヤードカントリークラブ

荒川侑奈(あらかわ・ゆな) プロフィール
1995年10月28日生まれ、千葉県出身。9歳でゴルフをはじめ、2015年には「日本女子オープン」に出場。笑顔が絶えない明るいキャラクターでゴルフ番組やレッスン誌にて人気を博す。20年は中国・台湾など海外ツアーに参戦予定。サザンヤードカントリークラブ所属。