林の中から「出すだけ」ほど難しいものはない! リカバリーショット成功のコツ 與語優奈

「林からのリカバリーショット」をレスキュー♪

【アマチュアゴルファーWさんの悩み】
「ティショットを林に打ち込んでしまった際、安全策を取ってフェアウェイに出すだけなのに、上の枝に当たって逆戻りしたり、ボールの勢いが強すぎて反対側のラフに行ってしまったり…。どんなことに注意すれば、確実に脱出できるでしょうか?」

與語優奈のレスキュー回答】
林の中からのリカバリーショットは、『出すだけ』と思っている人は多いかもしれませんが、高さを抑えつつ距離も抑えなくてはいけないため意外と難しいもの。確実にフェアウェイの狙った場所にボールを運ぶには、打ち出し角のコントロールと距離感が求められます。目標となる方向とクラブ選び、そしておすすめの打ち方についてお話しします。

1. 横だけではなく後ろもありと考える

林の中から「出すだけ」ほど難しいものはない! リカバリーショット成功のコツ 與語優奈
與語プロが考える成功の確率(横50%、背後99%)

ピンにできるだけ近づけたい心理は誰しもが働くものですが、リカバリーショットで最も優先するべきことは、次のショットで良いライから打つこと。ピンから少し離れても次につなげるためには、横だけではなく後方も確認しましょう。ピンに遠ざかったとしても、次打でプレッシャーなく打てるほうがリスクは半減するものです。

2. 枝の太さまで見極める

林の中から「出すだけ」ほど難しいものはない! リカバリーショット成功のコツ 與語優奈
枝の細さで「これなら抜けられる」と考える

クラブ選びでは、木の高さに注意して安全に打ち出せるロフト角を選びましょう。枝があってボールを低く出したいなら、ロフト角の立った7~9番アイアン、高さが気にならないようなら反対側のフェアウェイまで突き抜けないPW~SWを選択します。枝も太さによってボールの行方に影響しないものも存在するため、枝の太さまでしっかりとチェックすることを忘れないでください。

3. 左足体重でフォローは不要

林の中から「出すだけ」ほど難しいものはない! リカバリーショット成功のコツ 與語優奈
バックスイングの振り幅よりフォローを小さく

確実にリカバリーできるショットのコツとして、フォローを出さずに当てるだけのショットがおすすめ。左足体重で構えて体重移動を一切行わず、ボールはスタンス中央から右足寄りに置き、フォローをできるだけ取らない。アドレス時に構えたロフト角通りのインパクトが再現でき、ダフリやトップの危険性を回避できます。出球を低く抑えてリスクを負わない“当てて終わりなショット”がおすすめです。

【今回のまとめ】「出すだけ」をしっかりこなす

林の中から「出すだけ」ほど難しいものはない! リカバリーショット成功のコツ 與語優奈
“当てて終わり”ならロフト通りの出球が可能!

・横だけではなく後ろもありと考える。
・枝の太さを見極める。
・左足体重でフォローは不要。

取材協力/麗澤瑞浪ゴルフ倶楽部 高原コース

この記事の画像をすべて見る

與語優奈(よご・ゆいな) プロフィール

2004年生まれ、愛知県出身。10歳でゴルフを始め、中学生のときにトーナメント観戦した際、イ・ボミのプレーに衝撃を受けてプロを志す。滋賀県主催「高等学校ゴルフ選手権秋季大会」で優勝、22年には「ブリヂストンレディス」に出場して4日間を戦った。23年プロテストに合格。今季ステップアップツアー「ヤンマーハナサカレディース」で初優勝。

広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

特集記事PR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス