もう恐くない!チョロ、テンプラ、チーピン 笹原優美

画像 笹原優美“もう恐くない!チョロ、テンプラ、チーピン”
「まさに応急処置“レスキュー”のお話です♪」(笹原)

ティショット、突然のミスへの対処法

【アマチュアゴルファーの悩み】
「チョロ、テンプラ、チーピン……ティショットで突如同じミスショットが出てしまいます。ミスショット毎の対処法を教えてください」

ひとつのミスをきっかけに、ズルズルとスコアを崩してしまうのは、もったいないですよね。ラウンド中でも改善の余地は十分あります。ミスを受け入れ、的確な対処をすることが大崩れしない秘訣です。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

【チョロ】は後を引くミス!

(画像2枚目) 笹原優美“もう恐くない!チョロ、テンプラ、チーピン”
ダメージが大きい!

ティショットでのミス代表格といえば、「チョロ」が上げられます。一度チョロが出ると、同伴競技者に迷惑をかけてしまってはいけないという気持ちになり、その後のティショットにも大きな影響を与えてしまうものです。

「おでこ」を付けたまま素振り

(画像3枚目) 笹原優美“もう恐くない!チョロ、テンプラ、チーピン”
同伴者にクラブを頭に付けてもらっても代用できる

チョロの主な原因は、体が起き上がっていること。焦れば焦るほどボールの行き先が気になり体が起き上がってしまいます。チョロの対処法は、カートなどにおでこをつけての素振り。カートからおでこが離れないように素振りを行います。

前傾姿勢キープが絶対!

(画像4枚目) 笹原優美“もう恐くない!チョロ、テンプラ、チーピン”
トップとフォローに注意!

おでこを付けたまま素振りができるということは、前傾姿勢が崩れていない証拠。体の起き上がりを抑えたスイングで、チョロを抑えることができるのです。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

【テンプラ】対応…ティを低く!

(画像5枚目) 笹原優美“もう恐くない!チョロ、テンプラ、チーピン”
ティを通常より低めに (比較/右側が通常の高さ)

ティアップするドライバーショットでは、ボールの下目を打ってしまう「テンプラ」のミスも気をつけたいところ。ティアップの高さ、ボールの位置が主な原因です。ティアップの高さを低くし、ボール位置を左足寄りにセットしましょう。

フェースの下目で打つ!

(画像6枚目) 笹原優美“もう恐くない!チョロ、テンプラ、チーピン”
スイング軌道ではなく、フェースコントロールで調整!

ティを低くしたからといって、ボールを上から打ち込むのはNG。意識としてはなるべくフェースの上目ではなく、下目で当てるような意識を持ってください。トップをさせるような意識で十分です。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス