“チョロを出さない! FWとUTミス対策” 井上莉花

画像 井上莉花“チョロを出さない! FWとUTミス対策”
「FWとUTだけでなく、ウッド系全てに共通した対策法です」(井上)

原因は「あおり打ち」or「カット軌道」!

【アマチュアゴルファーの悩み】
「フェアウェイウッド(以下FW)は当たる気がしないし、ユーティリティ(以下UT)は大きなミスが出ます。どちらも苦手意識をなくしたいのですが、どうすればよいですか?」

FWやUTを苦手にしている人の殆どは、「あおり打ち」か「カット軌道」が原因になっていると思います。ボールがつかまらない、上がらない、チョロ、引っかけ……多くの悩みがあると思いますが、この2つを直せば、FWとUTの苦手を克服することができるはずです。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

フェースが開く「あおり打ち」

(画像2枚目) 井上莉花“チョロを出さない! FWとUTミス対策”
右肩が下がって入る…

「あおり打ち」とは、ダウンスイングでシャフトが寝てしまい、フェースが開いたまま下りてくるスイングのこと。そのまま振ればボールがつかまりませんし、インパクトで強引に手首をこねれば、引っかけのミスにつながります。

ヘッドが外側から入る「カット軌道」

(画像3枚目) 井上莉花“チョロを出さない! FWとUTミス対策”
右肩が前に突っ込む…

一方「カット軌道」は、クラブヘッドが外側から入ってくるスイング。ボールが左に飛び出した後スライスしている人は、この「カット軌道」が原因と考えられます。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス