お尻をツン♪で苦手のウッドを克服 岡村優

「FWの打ち方」をレスキュー♪

【アマチュアゴルファーHさんの悩み】
「フェアウェイウッド(以下FW)がいつも当たらず、苦手意識を持っています。効果的な改善策はありますか?」

岡村優のレスキュー回答】
FWが当たらない人の傾向として、スイング中に上体とボールとの距離が遠くなったり近づいたりいつも一定ではない点が挙げられます。FWを得意にするには、前傾角度をキープすることが求められます。

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

1. お尻が上向きならOK♪

お尻をツン♪でウッドの苦手克服 岡村優
ルーティンの1つに加えてしまうのも手

前傾角度を保つには、スイング自体を直すのではなくアドレスのチェック項目を見直すことが効果的です。チェックポイントは、お尻の向き。アドレスに入った直後、お尻がツン♪と上を向いているかどうかを確認しましょう!

2. かかと体重と手打ち防止のため

お尻をツン♪でウッドの苦手克服 岡村優
トップの時点で体重が後ろ側に…

お尻を上向きにすることで、骨盤からしっかり前傾をつくることができます。お尻の位置が低く腰が落ちたり、必要以上にひざが曲がっていると、体重が後方(かかと側)にかかり、スイング中に前傾が起き上がりやすくなってしまいます。

お尻をツン♪でウッドの苦手克服 岡村優
スペースの大きさの違いは明白

またお尻が低くひざを曲げすぎていると適度な前傾が取れず、フトコロが狭くなることで腕が通るスペースが十分確保できなくなります。スペースが取れないと、上半身が回転しにくく手だけで打ちにいってしまうのです。

3. 脚を長く見せる

お尻をツン♪でウッドの苦手克服 岡村優
背中に軽いハリを感じられれば〇

お尻をチェックする際は、背後から誰かに見られていると仮定しましょう。その視点の相手になるべく脚を長く見せるようにアドレスできていればOK。イメージは腰を上から糸で吊られているような感覚。そうすることで、お尻はツン♪と上を向き、前傾角度をしっかりキープできますよ♪

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

【今回のまとめ】FWを打つ前はお尻チェック♪

・アドレス時のお尻の向きを確認する。
・背後の人に脚を長く見せる意識で立つ。

取材協力/江戸崎カントリー倶楽部

岡村優 プロフィール

解説/岡村優(おかむら・ゆう)
1997年生まれ、茨城県出身。小学生の頃にレスリングの全国大会で4連覇を達成。ゴルフは8歳から始め、13歳のとき出場した中国ツアーの大会で2位に入り脚光を浴びる。今季はステップアップツアー優勝とプロテスト合格を目指す。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス