木に当たって跳ね返ったボールが予備クラブにコツン…罰はつく?/ルールQ&A
ティショットが大きく曲がって松林の中へ。ラッキーなことに木の間からグリーンが見えた。ギリギリを狙って打ったところ、ボールが木に当たって跳ね返り、立てかけた自分の予備のクラブに当たって木の根元に止まった。こんなケースはルール上どうなる?
跳ね返ったボールが別のクラブに当たったケース
■1
罰なしで、再プレー。
■2
罰なしで、あるがままにプレー。
■3
2罰打で、あるがままにプレー。
あれ?どうだったっけ?ルール変わらなかった?自信がないな…。
◇◇◇◇
正解は「2」
■2
罰なしで、あるがままにプレー。
【解説】
ジェネラルエリアでプレーしたボールが偶然に自分の用具に当たった場合は、罰なしで、あるがままにプレーしなければなりません(規則11.1)。
旧ルールでは他人に当たると罰なしで、自分自身や自分の用具に当たると2罰打など、対象物や状況によって科罰がケースバイケースで異なりました。しかし2019年のルール改定後は、「偶然当たった」場合は(グリーン上で止まっているボールに当てると2罰打を除き)すべて罰なしに変わり、分かりやすくなりました。(ルール解説&イラスト/小山混)
ーーーーーーーーー
<ゴルフ規則>(抜粋)
規則11.1 動いている球が偶然に人や外的影響に当たる
規則11.1a どのプレーヤーにも罰はない
動いているプレーヤーの球が偶然に人(プレーヤーを含む)や外的影響に当たった場合:
・どのプレーヤーにも罰はない。
・このことは、球がプレーヤー、相手、他のプレーヤー、またはそのキャディや用具に当たった場合でも同じである。
例外-ストロークプレーで、パッティンググリーンでプレーされた球:プレーヤーの動いている球がパッティンググリーンに止まっている別の球に当たり、そのストロークの前にその両方の球がパッティンググリーンにあった場合は、プレーヤーは一般の罰(2罰打)を受ける。
出典/(公財)日本ゴルフ協会発行2023ゴルフ規則より

小山混 プロフィール
イラストレーター、ゴルフルール研究家。東京生まれ。立教大学卒。新聞・雑誌・Webで複雑なゴルフルールをやさしく解説。ゴルフは鹿沼CCの月例競技会にエントリー。HDCPは17。著書に『はじめてのゴルフルール』『New! いちばんたのしいレクリエーションゲーム』(主婦の友社)、『英語とゴルフ一石二鳥』(ゴルフダイジェスト社)がある。