仲間のボールに当たってカップイン…これはアリだっけ?/ルールQ&A

仲間のボールに当たってカップインしたら…どうなる?/ルールQ&A

自分の打ったボールが先に打った仲間のベタピンボールに当たってホールイン!「やった~!まさかのホールインワン!」の歓喜に「グリーン上のボールに当たったらまずいんじゃないの?」と水を差すクレームが……。ホールインワンの行方は?

グリーン上のボールに当たった時の処置

■1
当たったボールはそのままプレーなのでホールインワン。当てられたボールはリプレース。

■2
当てたボールも、当てられたボールも当たった位置にリプレースする。

■3
打ったボールがグリーン上のボールに当たると2罰打。当てたボールも、当てられたボールも当たった位置にリプレース。

仲間のボールに当たってカップインしたら…どうなる?/ルールQ&A

せっかくホールインワンしたのに…ダメなの?

◇◇◇◇

正解は「1」

■1
当たったボールはそのままプレーなのでホールインワン。当てられたボールはリプレース。

グリーン外からストロークされて動いているプレーヤーのボールが、止まっているグリーン上のボールに偶然当たって方向を変えられた場合、どのプレーヤーにも罰はなく、当てたプレーヤーはボールはあるがままにプレーしなければならない(規則11.1)。なのでこの場合はラッキーなホールインワンが認められます。

一方、当てられて動かされたボールは、(罰なしで)元の位置にリプレースします(規則9.6)。

ちなみに、グリーン上のボールに当たると2罰打というのは、ストロークしたボールと当てられたボールの両方がグリーン上にある場合に限定されたルールなので、今回のケースには該当しません(参照はコチラ)。(イラスト&ルール解説/小山混)

ーーーーーーーーー
<ゴルフ規則>(抜粋)
規則11.1
動いている球が偶然に人や外的影響に当たる
規則11.1aーどのプレーヤーにも罰はない
動いているプレーヤーの球が偶然に人(プレーヤーを含む)や外的影響に当たった場合:
・どのプレーヤーにも罰はない。
・このことは、球がプレーヤー、相手、他のプレーヤー、またはそのキャディや用具に当たった場合でも同じである。
例外-ストロークプレーで、パッティンググリーンでプレーされた球:プレーヤーの動いている球がパッティンググリーンに止まっている別の球に当たり、そのストロークの前にその両方の球がパッティンググリーンにあった場合は、プレーヤーは一般の罰(2罰打)を受ける。
規則11.1bー球をプレーしなければならない場所
(1) 球がパッティンググリーン以外の場所からプレーされた場合。パッティンググリーン以外の場所からプレーされて動いているプレーヤーの球が偶然に人(そのプレーヤーを含む)や外的影響(用具を含む)に当たった場合、その球を通常あるがままにプレーしなければならない。規則11.1b(1)に違反して誤所からプレーしたことに対する罰:
規則14.7に基づく一般の罰。

規則9.6ー外的影響が拾い上げた、動かした球
外的影響(ストロークプレーの別のプレーヤーや別の球を含む)がプレーヤーの止まっている球を拾い上げたり、動かしたことが「分かっている、または事実上確実」な場合:
・罰はない。
・その球を元の箇所にリプレースしなければならない(分からない場合は推定しなければならない)。
これはそのプレーヤーの球が見つかっていたかどうかにかかわらず適用する。
規則9.6に違反して誤所から球をプレーしたことに対する罰:
規則14.7aに基づく一般の罰。

出典/(公財)日本ゴルフ協会発行2023ゴルフ規則より

この記事の画像をすべて見る

小山混 プロフィール

イラストレーター、ゴルフルール研究家。東京生まれ。立教大学卒。新聞・雑誌・Webで複雑なゴルフルールをやさしく解説。ゴルフは鹿沼CCの月例競技会にエントリー。HDCPは17。著書に『はじめてのゴルフルール』『New! いちばんたのしいレクリエーションゲーム』(主婦の友社)、『英語とゴルフ一石二鳥』(ゴルフダイジェスト社)がある。

広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

特集記事PR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス