ラフとバンカーの両者にかかったボール どっちが優先?/ルールQ&A

ラフとバンカーの両者にかかったボール どっちが優先?/ルールQ&A

ボールが転がってバンカーのフチで止まった。上から見ると、ボールは半分がバンカーにかかり、もう半分はラフ(=ジェネラルエリア)に。横から見るとボールの一部が砂にわずかに触れている。バンカー内ならソールできないし、はて、このボールはバンカー外、それともバンカー内?

バンカーに一部がかかったボールの処置

■1
上から見てラフとバンカーが半々な場合はバンカー外。ラフ(=ジェネラルエリア)のボール。

■2
上から見てラフとバンカーが半々で、ボールの一部が砂に触れている場合は、どちらか好きな方を選べる。

■3
上から見てラフとバンカーが半々で、ボールの一部が砂に触れている場合は、バンカー内のボール。

ラフとバンカーの両者にかかったボール どっちが優先?/ルールQ&A

好きなほうを選ばせてほしいんだけど…。ダメ?

◇◇◇◇

正解は「3」

■3
上から見てラフとバンカーが半々で、ボールの一部が砂に触れている場合は、バンカー内のボール。

【解説】
ゴルフではボールは「1つだけのエリア」に存在します。ボールが2つのエリアにまたがっている場合はどちらかに優先順位があります。

コースには、ジェネラルエリア以外に4つの特定コースエリア【ティイングエリア、ペナルティエリア、バンカー、パッティンググリーン】があります。ボールがジェネラルエリアと特定コースのいずれか、または両方にまたがっている場合は、特定コースにあるものとされます(規則2.2c)。

ボールの一部が2つの特定コースエリアにまたがる場合は、ボールは次の順番の特定のエリアのあるものされます。1.ペナルティエリア、2.バンカー、3.パッティンググリーン、の順です(規則2.2c)。

設問のラフ=ジェネラルエリアとバンカーでは、ボールの一部が砂にわずかに触れているので、見た目は半々でも、ジェネラルエリアよりバンカーが優先となり、ボールは「バンカー内のボール」となります(規則12.1)。バンカー内のボールは、ストロークするときにソールしたり、バックスイングで砂に触れると2罰打を受けますので、バンカーの内か外かはとても重要です。(ルール解説&イラスト/小山混)

ーーーーーーーーー
<ゴルフ規則>(抜粋)
規則2.2 定義されたコースエリア
5つのコースエリアがある。

2.2aジェネラルエリア
ジェネラルエリアはコース全体を扱っている。ただし、規則2.2bに規定されている4つの特定のコースエリアを除く。
「ジェネラルエリア」と呼ばれる理由:
・コース上の大半を占め、プレーヤーの球がパッティンググリーンに到達する まで最も頻繁にプレーされる。
・そのエリアにあるすべての種類の地面、生長または付着している物を含む(例 えば、フェアウェイ、ラフ、木)。

規則2.2b 4つの特定のエリア
特定の規則はジェネラルエリア以外の4つのコースエリアに適用する:
・プレーヤーがプレーするホールをスタートするときに使用しなければならないティイングエリア(規則6.2)。
・すべてのペナルティエリア(規則17)。
・すべてのバンカー(規則12)。
・プレーヤーがプレーしているホールのパッティンググリーン(規則13)。

規則2.2c 球があるコースエリアの決定
プレーヤーの球があるコースエリアはその球をプレーするとき、または救済を受けるときに適用する規則に影響を及ぼす。
球は常に1つのコースエリアにだけあるものとして扱う:
・球の一部がジェネラルエリアと4つの特定のコースエリアのいずれかと両方にある場合、その球はその特定のコースエリアにあるものとして扱う。
・球の一部が2つの特定のコースエリアにある場合、球は次の順番で最初となる特定のエリアにあるものとして扱う:ペナルティエリア、バンカー、パッティンググリーン。

規則12.1ー球がバンカー内にある場合
次の場合、その球はバンカー内にある:
・球の一部がそのバンカーの縁の内側の地面の砂に触れている。
・球の一部がバンカーの縁の内側にあって次の場合:
・通常は砂があった(例えば、砂が風や水により飛ばされた、流された)地面の上に止まっている。

出典/(公財)日本ゴルフ協会発行2023ゴルフ規則より

この記事の画像をすべて見る

小山混 プロフィール

イラストレーター、ゴルフルール研究家。東京生まれ。立教大学卒。新聞・雑誌・Webで複雑なゴルフルールをやさしく解説。ゴルフは鹿沼CCの月例競技会にエントリー。HDCPは17。著書に『はじめてのゴルフルール』『New! いちばんたのしいレクリエーションゲーム』(主婦の友社)、『英語とゴルフ一石二鳥』(ゴルフダイジェスト社)がある。

広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

特集記事PR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス