球筋を安定させるためのナチュラルグリップ(後編)

球筋を安定させるためのナチュラルグリップ(後編)
ハーフダウンまでにフェースがボールに向かわないのはダメ

ハーフダウンまでにリストターンを完了せよ!

何度も言うように、インパクトで腕を返すイメージでは遅すぎます。インパクト付近で合わせようとすれば、フェースを戻しきれず、プッシュアウトが多くなります。時折、返しすぎてチーピンにもなり、弾道がとっても不安定になるのです。実は、こうした壁に突き当たっている上級者が、非常に多いのです。では、どうするべきでしょうか。

球筋を安定させるためのナチュラルグリップ(後編)
ハーフダウンで左手甲とフェースがボールを向く感覚で振り下ろす

イメージとしてはハーフダウンまでに、左腕の外旋(反時計回りに回す)を完了させる意識で振るようにすることです。ハーフダウンで左手甲が下を向き、フェースがボール方向を指していくイメージです。ものすごく、引っかけそうな感じになりますが、それ以降、インパクト付近で急激にフェースを返すことはしないので、球が適度につかまってくるようになります。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス