飛ばないモヤモヤを一掃!アウトイン軌道撲滅法(前編)

飛ばないモヤモヤを一掃!アウトイン軌道撲滅法(前編)
トップで左足に体重が乗るリバース

リバースすると外から下りる

リバースも多くのアマチュアが陥るスイングの一つです。リバースとは、右足体重になるべきトップで、体重が左足にかかってしまう逆転現象です。それが、アウトサイドイン軌道にも深く関わっているので、このリバースをなおせば、長年のアウトサイドイン軌道がすんなりと解消してしまうというケースが、とても多いのです。では、どうしてリバースすると、アウトサイドイン軌道になってしまうのでしょうか。

飛ばないモヤモヤを一掃!アウトイン軌道撲滅法(前編)
プロ(左)のトップと比較すると腰が右へ流れています

リバースする人の多くは、テークバックで胸の回転が浅い人です。小田さんの場合、テークバックで腰が右足方向に大きく流れるのが、浅くなる原因です。腰が回転せずボールをよく見て打とうとしている人は、テークバックで顔が正面を向いたままになり、顔が正面を向いていれば、当然、胸の回転も妨げられます。胸の回転が足りないとインサイドからクラブを下ろすスペースがなくなってしまうのです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス