シャンクに潜むスイングの根本的問題を解決(後編)

シャンクに潜むスイングの根本的問題を解決(後編)
ラケットの左面の向きを意識して練習しましょう

ラケットを使って正しいヒンジの使い方を覚えよう

左手首の正しいヒンジを体感するのに、もっとも効果的なのが、バドミントンなどのラケットを使った練習です。ラケット面を飛球線方向に向けて、アドレスしてみましょう。そして、いつも通りにテークバックしてみてください。アドレスからトップに向かって、ラケットの左面が徐々に上を向いていくような感じですね…。このようにスイング始動直後からフェースを開く動きがあるのはNGです。

シャンクに潜むスイングの根本的問題を解決(後編)
間違ったイメージでテークバックするとインパクトでもラケット面が上を向いたままに

今度は、いつも通りのイメージで、ラケットでダウンスイングしてみましょう。インパクトの位置で、再びラケット面はアドレス時と同様にターゲット方向を向くべきですが、ラケット面が上を向いてしまっていますよね。「ダウンスイングで左腕を外旋して、フェースを返すように心がけている」とのことですが、左手の甲は上を向いたままで、フェースが戻っていないことがわかるはずです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス