確かなテークバックにするたった2つのポイント

(画像 4枚目) 確かなテークバックにするたった2つのポイント サイエンスフィット 3-1

アウトに上がってインに下りるループが問題

テークバックで外に上げるように意識しているということですが、スイング全体を見ると、テークバックで外に上がって、ダウンスイングでインから下りてくるループ状態になっています。インに上がってアウトから下りるループが、スライサーにもっとも多く、すぐに改善すべきループですが、その逆の場合も、過剰なケースは望ましくありません。

(画像 5枚目) 確かなテークバックにするたった2つのポイント サイエンスフィット 3-2

脇田さんの場合、グリップがウィークになってフェースが開いているわけでもなく、テークバックで大きく開くわけでもありません。アウトに上がって、インから引きつけて下ろすときに、フェースが開いてしまいがちなのです。ミドルアイアンやショートアイアンではさほど顕著なミスにはなりませんが、クラブが長くなるほど、フェースを戻しにくく、インパクトで開く度合いが強まってきます。ドライバーはティアップしているので、まだ良いのですが、フェアウェイウッドはやはり苦手になってしまうでしょうね。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス