コースで陥りやすいミスを撲滅!(後編)

(画像 5枚目) コースで陥りやすいミスを撲滅!(後編) サイエンスフィット2-1

下り傾斜のアプローチはコックを早目に

PRGRサイエンスフィット新教本「女子プロはなぜ飛ぶのか?」では、コースで実践する知恵として、アプローチについても詳しく解説しています。覚えるべきアプローチは、たった2つ。コックを抑えヘッドが地面に低く沿うU字アプローチと、コックを入れてヘッドが地面に鋭角的に接するV字アプローチです。V字アプローチはバンカーショットやラフ、そして、みなさんが苦手意識の強い、下り傾斜のアプローチにも応用できます。

(画像 6枚目) コースで陥りやすいミスを撲滅!(後編) サイエンスフィット2-2

下り傾斜の場合は、手前を叩いてしまうミスが多く見られます。それもそのはず、下りなのでボールの手前が高くなっているからです。無理に上げようとすれば、余計にそのようなミスを誘います。イメージとしては、ボールを上げようとせず傾斜なりに振ることと、コックを早目に入れて、鋭角的に地面に接するようにすること。こうすれば、手前を叩くことなく、意外と簡単に脱出できますよ!

上りのアプローチでは、逆にコックを抑えて、ランニングアプローチのように、地面に沿うU字アプローチでOK。では、下りのアプローチのポイントを動画で御覧ください!

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス