どこまでも回っちゃうオーバースイングを解消!

どこまでも回っちゃうオーバースイングを解消! サイエンスフィット 2-1 (画像 3枚目)

過剰なインサイドアウト軌道になっていますね

分析の詳細をお伝えする前に、まず良いお知らせと悪いお知らせがあります。良いお知らせというのは身体能力の高さが伺えることです。悪いお知らせというのは、しっかり直さないと、なかなか直りにくいかも知れないということです。もちろん、このスタジオですぐに問題を解消できますが、気をつけていないと元のスイングに戻ってしまう怖れがありますね。

どこまでも回っちゃうオーバースイングを解消! サイエンスフィット 2-2 (画像 4枚目)

ドライバーのインパクトの瞬間のデータは、平均2.6度のアッパーブローで、平均約8度のインサイドアウトでした。アッパブローの度合いはまったく問題なしですが、インサイドアウトが8度は過剰で、これを2~4度くらいに抑えたいところです。

その原因はオーバースイングにあると言えますが、多くのアマチュアはオーバースイングで球が掴まらないと外から下ろして掴まえようとするので、アウトサイドインになるはずなんです。それでも、インから振って、つかまった球が打てているのは、身体能力が高いからです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス