インパクトのイメージがズレていませんか?

インパクトのイメージがズレていませんか? サイエンスフィット 3-1 (画像 5枚目)

インパクト付近のグリップエンドの動きにフォーカス

インパクトの瞬間のフェース角が開いていることが、右プッシュアウトの原因ですが、多くのアマチュアのように、ウィークグリップになっているといった単純なものではないですね。磁気センサーを使ってグリップの動きを追跡してみると、インパクト付近でグリップエンドが飛球線方向に流れていることがわかります。つまり、リリースが遅いので、フェースが戻らず、右プッシュに陥っているのです。

インパクトのイメージがズレていませんか? サイエンスフィット 3-2 (画像 6枚目)

これは、正面のムービーでの右の太ももの位置でも判断できます。アドレス時に体の中央に線を引いてみましょう。プロは、インパクト時に、右の太ももの中央付近が、この線と重なります(右写真は原江里菜プロ)。しかし、才藤さんの場合は、右の太ももの中央がこの線を超えて、もっと飛球線方向に行ってしまっていますよね。これにより、フェースがスクエアに戻るポイントが左にズレてしまいます。いつもフェースが戻る前にインパクトしているんです。リリースのタイミングがずれていることと、腰が左に流れていることが問題です。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス