100をコンスタントに切るためのスイング改善【2】

100をコンスタントに切るためのスイング改善【2】 サイエンスフィット 3-1 (画像 5枚目)

スイング軸のキープが次なるポイント!

アウトサイドイン軌道を脱却するには、まず、テークバックのフェース管理を徹底することから始め、それができた上で、スイング軸のキープをマスターします。ではなぜ、スイング軸をキープすると、インサイドから振れるようになるのでしょうか?それは、ダウンスイングでクラブが下りるためのスペースを、十分に確保できるようになるからです。スペースがないと、このように外から下ろすしかありません。

100をコンスタントに切るためのスイング改善【2】 サイエンスフィット 3-2 (画像 6枚目)

トップでの右サイドの位置をプロと比較してみましょう(右は小平智プロ)。山口さんをはじめ、多くのアマチュアの方は、テークバックで腰が右にスウェーしがちです。腰が右に流れると、体の回転が浅くなり、オーバースイングになったり、クロスしたり、体重移動が反転するリバースピボットになったりと、さまざまな問題を招きます。トップで十分に胸が回転せず、クラブを下ろす空間もないので、そもそもインサイドアウトに振ることができないのです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス