100をコンスタントに切るためのスイング改善【2】

100をコンスタントに切るためのスイング改善【2】 サイエンスフィット 4-1 (画像 7枚目)

軸キープといっても意識するのは右膝のみ!

軸が保たれたスイングでは、首筋から背骨に沿ったラインが、回転の中心になっています。しかし、アマチュアにとって、背骨の軸を意識すると、逆に動きがぎこちなくなってしまいがちで、レッスンのやり方としては、あまり適切ではありません。実は、背骨をまったく意識しなくても、スイング軸を保つ方法があるのです。それが右膝の角度をキープすることです。

100をコンスタントに切るためのスイング改善【2】 サイエンスフィット 4-2 (画像 8枚目)

テークバックで、膝頭が多少右に向くのは構いませんが、右膝が大きく右に流れたり、膝が伸びてしまうなど、アドレス時の右膝の角度が変わってしまうのはNGです。アドレス時の右膝の角度を保つことを意識すると、右スウェーが解消され、テークバックで胸が十分に回るようになり、その結果として、スイング軸が保たれ、勝手にインサイドからクラブが下りるようになるのです。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス