90をコンスタントに切るためのスイング改善【4】

90をコンスタントに切るためのスイング改善【4】

90切りスイングは、100切りスイングを基本として、コック&リリースのリストワークを加えていくことが中心となります。ここで、もっとも気をつけたいのは、腕の振りばかりに気を取られて、100切りスイングの基本がおろそかになってしまうことです。そこに気付かないまま、練習を続けてしまうと、どんどん当たらなくなります。これが、90切りスイングの大きな壁です。今回はその壁について、具体的に説明したいと思います。

初回のスイングでは、体の回転で打つ100切りスイングの仕上がり後だったので、テークバックでクラブヘッドが上昇せず、コックもほとんど入っていません。腕の上がる位置も低くなっています。それと比較すると、テークバックでしっかりとコックが入って、ヘッドが高く上昇し、腕の位置も高くなっています。ヘッドの運動量は十分に高まっているといえます。

80台レベルのゴルフを目指す受講者の悩み

90をコンスタントに切るためのスイング改善【4】

「前回のレッスン後は、打ち出し方向が多少安定しないことはあっても、すごく飛ぶし曲がらない状態が続いていました。ところが、しばらくすると突然ドライバーでビッグスライスが出て、抜け出せなくなりました。もうビッグスライスからは卒業できたと思ったのに…。加えて時折、大きなダフりも出ていました。好調が続いていたので、この乱れにはショックが大きいです…」
(前田さん ゴルフ歴20年、平均スコア90前後)

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス