スイングの欠点丸見え!新システム始動【1】

スイングの欠点丸見え!新システム始動【1】

多くのアマチュアに見られる「腕遅れ」

昨今、プロとアマチュアの大きなデータの違いとして、サイエンスフィットが注目しているのが「腕遅れ」です。テークバックで左腕の向きは、ある程度開くものですが、プロはインパクトまでに開いた分だけ腕が戻ります。しかし、シングルレベルのアマチュアであっても、腕が戻っていないことがかなり多いのです。誤解してはいけないのは、腕が遅れているからといって、故意に早く返そうとして返るものではないということです。

松原さんのモーションキャプチャー・データでは、上級者も含めたほとんどのアマチュアと同様に、「腕遅れ」の状態を確認できました。従って、「ヘッド解析」「シャフト解析」「動作解析」の3つのデータを総合すると、テークバックのフェースの開き、さらには腕遅れを相殺するように、胸と腰が等速で動いて、体が早く開いて補っているといえます。現状では、とても上手くアジャストしているといえますが、まだまだ飛距離を伸ばせる余地が十分にあるのです!

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス