腕はまっすぐ下ろさない!?(後編)

腕はまっすぐ下ろさない!?(後編)
アプローチは長いクラブと比べて、さらに左腕の動きが重要

前回、ダウンスイングでは腕を剣道のように振り下ろすのではなく、左腕を外側に捻り戻しながら振り下ろすことが大切であるとお伝えしました。この感覚を体得する上で、基本になるのがアプローチです。長いクラブでは、不十分な左腕の戻りをある程度小手先で調整することが可能ですが、アプローチではその調整が難しくなり、根本的な問題が顕著にあらわれるからです。また、アプローチではクラブが大きく寝てしまうのも厳禁です。

腕はまっすぐ下ろさない!?(後編)
ドライバーではダウンスイングでクラブが寝てしまっていた

アプローチが苦手な人には、長いクラブのようなイメージで振っているケースが多くみられます。アプローチもドライバーもスイングの基本は同じですが、長いクラブのような感覚で振ってしまうと、その問題が大きなミスとなります。クラブが短い分だけ、ドライバーショットやミドルアイアンとは感覚が異なるのです。

受講者の悩み

「100切り目前なのですが、どうしても苦手意識が強いのはアプローチですね。20ydくらいのアプローチでは、トップして大きくオーバーしたりといったミスが多く、グリーン周りでもったいない結果になってしまいます」(楠田さん ゴルフ歴4年、ベストスコア102)

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス