スライサーなら絶対に改善したい2大ポイント【前編】

スライサーなら絶対なおしたい2大ポイント【前編】
左手首が甲側に折れれば、フェースはさらに開きます

トップで左手首は「張る」ものです

プロのテークバックでは、左手首が張っていくものです。「張る」というのは、左手首が手のひら側に折れて、左手と前腕がピンと伸びるように張っていくことを意味します。一方、谷中さんはその真逆で、左腕の内旋過剰によりトップで左手が甲側に折れて、縮んでしまっています。このことにより、フェースが過剰に開き、どこまでもクラブが回ってしまうオーバースイングをも招きます。

スライサーなら絶対なおしたい2大ポイント【前編】
ハーフバックまでラケットの右面が上を向いているイメージが正解

左手首を張りながらテークバックしていく感覚をつかむ方法は、クラブのバックフェースに乗っているボールを、ハーフバックまで落とさないイメージで上げることです。そのイメージでテークバックすれば、そこからトップに向かって左手首は張っていく方向に動き、オーバースイングやリバースも解消されていきます。ラケットを使ったイメージ練習では、ハーフバックまでは右の面が上にくる形になります。

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス