初心者スイングを最速で脱出!(スイングレベル1 前編)

初心者スイングを最速で脱出!(前編)
フォローで腕が詰まり左ヒジが引けています

見た目が悪く、どっちに飛ぶか分からない

小手先だけに頼って打つ弊害を上げてみましょう。まずは、スイングの見た目についてです。インパクトで骨盤が正面を向いたままなので、フォローで腕が抜ける通り道が狭くなります。腕が詰まるので、どうしてもフォローで左ヒジを曲げなければ打てなくなります。さらに、前傾を起こして伸び上がらないと、打ちにくくなってしまうのです。

ボールの行方はどうでしょうか?体の正面で打つスイングは、悪い見た目ながらも、骨盤の回転を使ったスイングより球に当てやすいことは確かです。しかし、ヘッドの遠心力を殺しているスイングなので、ボールは全く飛びません。しかも、小手先で微調整しているので、インパクトのフェース向きが定まらず、右にも左にも行きます。それでも、空振りして恥をかくよりはマシかも…。そんな悪い囁きが聞こえてきそうですが、骨盤の回転をしっかり使った上での空振りは、実は上達への大切なプロセスなのです!

この記事の画像をすべて見る
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス